袖ヶ浦の歴史、神納の文化財。
スポンサードリンク
聖観音菩薩立像 市の有形文化財があります。行ったときは、閉まっていて見られませんでした。
名前 |
神應寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
『医王山 光曜院 神應寺』住所→〒299-0257 千葉県袖ケ浦市神納3030宗派︰真言宗智山派御本尊︰大日如来御朱印:なし駐車場:あり備考:・創建年代は、昭和44年(1969年)の頃・かつて当地にあった『神蔵寺』と、付近にあった『光曜寺』『應善寺』の3つのお寺が合併してできたお寺となる・元々当地にあった『神蔵寺』は、天正元年(1573年)に創建された御本尊を大日如来とするお寺・『光曜寺』は神納字西3443番地にあったお寺で、建久3年(1191年)に創建された御本尊を薬師瑠璃光如来とするお寺・『應善寺』は神納字仁田島2087番地にあったお寺で、元亀2年(1571年)に創建された御本尊を地蔵菩薩とするお寺・どのお寺も地元住民からの崇敬が厚く、明治時代の廃仏毀釈や戦後の農地解放などを凌いだものの、歴史の変化によって合併の道を選んだそう・袖ヶ浦市の指定有形文化財に『聖観世音菩薩立像』があるらしいが、お寺の鍵は閉まっており無人であった為、その御姿を拝見することは叶わなかった・その為、御朱印を頂くことも叶わなかったのと、色々な情報を調べてみても此方のお寺の御朱印情報は不明なままであったことから、御朱印はやっていないと推定する・お寺内には、小さな稲荷社も発見できた・令和7年4月21日(月)の9時40分頃に参拝させてもらった#寺社#真言宗智山派#結月大佐の御朱印さんぽ。