春の桜とビリケン様。
西出鎮守稲荷神社(チヂミ神社)の特徴
ビリケン様を祀る小さなお社で、訪れる価値があります。
春には美しい桜と椿が楽しめ、心が癒されます。
高田屋嘉平献上の灯篭など、歴史を感じさせる見どころが豊富です。
稲荷です。ビリケンさんが祀られてますよ。
近くの松尾稲荷神社とともにビリケンさんを祀っています。拝殿の中、ちょっと距離がありますが・・・
御朱印は近くの七宮神社で頂けます。
神戸八社巡りの七宮神社からJR神戸駅ヘ向かう途中で出会いました。小さな稲荷神社ですが立派な社殿、鳥居があります。本殿の中には戦前に作られたビリケンさんが祀られております。横には平経俊墳があり子供の夜泣きに御利益があるそうです。社務所には誰もおられないので御朱印は七宮神社で頂けます。
御祭神は宇賀魂命です。沿革は定かではありませんが、1789年にはすでに鎮座し商売繁盛、交通安全、防火守護にご利益があります。チヂミさんとして西出町住民に親しまれています。平敦盛の兄として寿永3年18歳で戦死した平経俊の墓が小児守護神として祀られています。気になったのは狛犬に金属製の網がかけられ横にお稲荷さんがいました。
小さな神社ですが歴史を感じさせて頂けます。
春は桜と椿、夏は蝉の声がよくて、小ぢんまりしている割にはまずまずの雰囲気があります。きつねさんも素朴で赤い前掛けがよく似合ってかわいいです(^o^)
2号線沿いという騒がしい場所に面している神社。小さい神社ですが江戸中期頃から存在しているようで、実際に現地に来てみると朱色の鳥居が美しく、思ったより雰囲気が良いです。鳥居をくぐると気のせいかもしれませんが、周囲の喧騒から解放されたような不思議な印象を受けました。あまり近くを通ることはないかもしれませんが、近くに来ることがあれば是非参拝してみてください。
主祭神 t宇迦魂命小さなお社ですが、ビリケンさんが祀らていたり、高田屋嘉平献上の灯篭や平経俊墳があったりと見どころが沢山です。周囲にコインパーキング有り。社務所は近所の七宮神社が兼務ですが、七宮さんは不在がちです。
名前 |
西出鎮守稲荷神社(チヂミ神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-681-2112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

令和6年11月 参拝しました。ここの神社は無人でしたが、近くの七宮神社で御朱印をいただきました。