森の中で味わう大人の隠れ家。
小綬鶏の特徴
木々に囲まれたアプローチを経て入る、落ち着いた雰囲気の店内です。
武者小路実篤ゆかりの地に隣接し、手賀沼も眺められる素敵な場所です。
まるで軽井沢に来たかのような、隠れ家的なカフェの魅力があります。
予約して行きました。入り口に小さなお子様はご遠慮いただいてますの看板。アルコール消毒のみ検温なし、テーブルに仕切りなし。家族で経営されてるようでした。(この日はご主人、奥様、息子の3人)料理が出てくるまで30分待ち、料理が出てきてマスクを外した途端息子のような方が「コロナ対策のため食事中の会話はご遠慮いただいてます。」と言われ、なかなかそういう環境に慣れていないため、空気が重かったです。奥様のみ愛想良く、丁寧に料理の説明をしてくれました。もう行かないかな…
店内は、格式高く落ち着いた雰囲気。旅行に来た気分を味わえました。お料理も美味しく、特に栗きんとんは美味しかったでしす。
解りにくい場所にあります。森に囲まれている高級感のあるカフェです。まるで軽井沢に居るかのような雰囲気でした。カレーと卵サンドを食べました。味はまぁまぁでしたが、店主の感じがあまり良く無かったので、もう行く事は無いかと思います。
ある雨の土曜日、プチ遠征。手賀沼近くに佇む趣きあるカフェ。風光明媚な土地柄ゆえ、かつて白樺派の文化人たちが集い、旺盛な創作活動をしていたと知る。カフェの隣りは武者小路実篤邸宅跡がある。落ち着いた店内から、慈雨により紗がかけられた緑を眺める。各テーブルに活けられた花がどれも優しい。入口を進むと小さな雛人形が静かにお出迎え。弥生の月に来て良かった。手作りのロールケーキは甘くなく、中には大好きな栗がゴロンと入っていた。添えてある生クリームは注文を受けてから泡立てられたもの。ミルクも温められていて嬉しかった。コジュケイ。あの小さな体でけたたましく鳴く鳥の、名前を知りたくて随分と思いあぐねたのはもう随分と昔の話。「チョット コイ」と聞きなされるが私にはそうは聞こえない。店名にも惹かれて、こちらへ伺おうと決めた。今度はランチを堪能して、周辺の散策をゆっくりとしてみたい。
ウォーキングの途中で寄りました。静寂と熱々のコーヒーがちょうどいい感じでした。
木々の中の落ち着いた雰囲気のお店でした。ゆったりした気分でお茶を頂けます。器も素敵だした。
我孫子の武者小路実篤ゆかりの地に隣接し手賀沼の一部も眺められる…静かな森の中にあるレストラン…大きなテーブルでゆっくりとランチができます☕
正直全く美味しいとは感じませんでした。このクオリティでこの値段??強気も良いとこ。店員さんも愛想は全然よくありません。森の中って言っても…ただの雑木林…もう少しテラス席もお手入れしてはどうですかね…
森の中にあってとても雰囲気がいいです。
名前 |
小綬鶏 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7185-8268 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

木々に囲まれたアプローチを経て足を踏み入れた店内は、木の温もりと窓から眺める木立がくつろぎを与えてくれます。5月のランチを注文し暫くすると、6品がトレイで運ばれて来ました。先ず、玄米みそ汁を一口戴くと上品で柔らかな味わいで満たされます。これは旨いと分かると腹ペコな胃袋が理性を蹴散らし、みそ汁をイッキに飲み干しました。次は、春キャベツのおひたし、白こんにゃくの木の芽和え、そして肉じゃがを戴きました。肉じゃがは、手作りのほっこりとした優しい味付けながら決して薄味ではなく、むしろ美味しく作ろうとする信念と力強さを感じました。青豆ごはんと大根しょうゆ漬の相性も良く最後まで美味しく戴きました。デザートは杏仁豆腐、最後はコーヒーで締めです。コーヒーは熱々で酸味が少なく淹れたての美味しさを感じ取れる一杯です。