モツ煮定食790円、いつでもお得!
ゆで太郎 もつ次郎 八千代工業団地店の特徴
自動券売機でサクッと購入できて便利です。
もつ煮定食は730円でボリューム満点です!
駐車場が広く、気軽に訪れやすい店舗です。
自動券売機で先に購入。ゆで太郎メニューともつ次郎メニューがあるので、選ぶのも少し時間がかかる。調味料が置いてあるスペースはもう少し綺麗にしてもらえるとありがたい。昼時は周辺環境に飲食店が少ないせいか満席になりやすいと思う、特に土建やトラック運転手関連の男性客が多く感じられた。料理のもつは美味しかった。
工業団地内にあるゆで太郎に、週末の昼に初訪問。こちらはもつ次郎との併設店です。広い駐車場ですが、車や自転車でいっぱいです。ゆで太郎と言えばの得々セット700円(土曜日はかけ蕎麦にミニカツ丼)にしましたが、期間限定のほぼ海老だけのかきあげそば680円かでとても悩みました。個人的にはゆで太郎は天かすがセルフでかけられるので、かけ蕎麦でも充分な満足感を得られると思っています。そうなると、美味しいかき揚げかカツ丼かの選択となりまして、結果的にカツ丼にしました。券売機はゆで太郎ともつ次郎で分けられていました。買うまでに行列ができる一因となっていました。店内はとても綺麗で、周りにいるお客さんはご年配な夫婦がいたりして、わざわざこんな駅から遠い店舗でも美味しいから食べに来るんだろうなぁなどと思っていると、席に着いてから、2分くらいで呼ばれた感覚なほど迅速な提供。天かすと赤鬼と呼ばれている唐辛子玉が用意されていました。佐倉市臼井店以来の辛み調味料。一味・七味・すり胡麻・ゴマ油」がブレンドされた調味料のようで、入れると辛さはもちろんのこと味にコクが出る魔法の調味料です。ガッツリ入れて、かけ蕎麦はピリピリ辛蕎麦になり、美味しく頂きました。カツ丼はミニでも十分なボリュームで、あえてなのかは分かりませんが、生っぽい玉ねぎが良いアクセントに。ただし、海苔はいらないかもしれませんね。風味が変わってしまうというか、安っぽくなるというか。総体的には安くて、おいしくて、ボリュームもあって、提供時間も早い。店員さん達も元気で清潔なお店です。オススメだと思います。
もつ炒め定食をいただきました。想像の範囲内ですが美味しかったです。ご飯は普通盛りにしましたが十分お腹いっぱいになりました。小鉢などはなくてもいいので、もつ炒めをそのままご飯にかけた丼メニューがあるといいなと思いました。お吸い物は見た目も味も永谷園でした。
安い、美味い、メニューも多い。駐車場は広く遅くまで営業している。
もつ煮定食をチョイス。ゆで太郎と同じ店舗内にあり、前から気になっていたとこでしたので。もつは柔らかく美味しい。次は炒めたのも食べてみたくなりました。
もつをもっと多くして欲しいです。インパクトが無い。もっとニンニクを効かせたり、量で満足させたりしないと記憶に残らない。接客は出来てます。 あっ、オプションオーダーが沢山用意されてました。失礼致しました。しかし他店より下処理がしっかりしていて、もつ嫌いの人でも食べやすいと思います。
食事のタイミングによって混んでいますが、比較的回転が早いので待ち時間は長くはないです。肉そばが美味しかったです。小学生以下(中学生だったかも)はガリガリ君が無料でもらえます。
モツ煮とモツ炒めのセットを注文。モツ炒めは焦げが無い程度の炒め具合で、香ばしさが不足し食感も良くはなかった。モツ煮はどこかでも食べたことがあるような味付けで極普通。モツ煮と味噌汁に入れて頂いた気持ち多めな薬味のネギが嬉しかった。
1本日のお得セット『ミニ天丼と溫そばセット』770円が期間限定の700円♪( *˙ω˙*)و グッ!舞茸とえび天の天丼!舞茸は特に美味かった♪
名前 |
ゆで太郎 もつ次郎 八千代工業団地店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

「もつ煮定職」730円最近よく「ゆで太郎」店舗と同居しているので気になっていたので訪問。こちらの店舗は、めちゃめちゃ広い駐車場があります。店内は簡易的ですが、解放感はあります。店内に入ると2台の自動券売機があるので、こちらでチケットを購入。チケットをカウンター内の店員さんに半券を渡して席で待ちます。料理が出来上がったら半券に書いてある番号を呼ばれるので取りに行く。調味料やおしんこやてんかすや水等は、カウンター前にいろいろとあるのでお好きなものをチョイスして席に着きます。もつ煮は、量産型のもつ煮って感じで、特に特徴は無いので万人受けする味になっています。平日昼はお仕事中の方が多いですが、もつ屋さん&そば屋さんの食事が同じ店舗にて選べるので家族ずれなどは、ちょっとしたファミレス感覚で訪れることができます。