海老名駅近く、福田こうへいの演奏会。
海老名市文化会館の特徴
海老名駅から徒歩5分、アクセスが非常に良好です。
ピアノ演奏会や図書館と共用で多様な利用が可能です。
駐車場は隣接していて、イベント時も便利に利用できます。
2023年10月10日(火曜日)夫婦で演歌大好き、特に福田こうへいさんの、大ファンです。6月に県民ホール、4ヶ月ぶりでした。こうへいさんは、歌にトーク本当に身近に居る歌手です。皆で、応援しましょう。
大ホールでのピアノ演奏会で東京都内から寄りました。 電車で各駅だと約30駅ですが、小田急線ロマンスカーなら2駅で到着です。道しるべには「文化会館」としか表示されていないので地元の方以外はちょっと戸惑うかもしれません。海老名駅から歩いて7~8分です。赤茶色の建物は古そうでいろんなイベントで汎用的に使われるホールのようです。地元のお客さまが多かったです。響きがいい大ホールです。演奏後、著書にサインをいただいて言葉を交わせた記憶が残っています。小ホールのヴァイオリンリサイタルもいい響きでした。演奏者もアンコール前にそう話しておりました。小ホールは階段を登って入ります。会場常備のピアノは調律しにくいようでてこずっていました。建物内にはお洒落そうなカフェがあります。
施設のレンタル利用は、営利目的不可となっていますが、個人のバレエ教室やらヨガ教室やらMUGENダンススクールが営業として使っているのでそこがとても謎。線引きが不思議でなりません。
駅から近くて行きやすく、建物の前広場も広めでダンスの大会で人も多いはずだが、人同士が近くなることも無かった。2階の入り口から入ってもなかは一緒でなだらかな階段状の客席、椅子は1時間以上だと少しすわりづらかった。トイレは1階にしかないと言われた。全体的に綺麗で利用しやすいと思った。
海老名市文化会館は大ホール、小ホール、会議室がある複合施設です。駅から徒歩5分ほどの場所にあります。大ホールで開催されたアマチュアオケのコンサートを聴くために行ったので、このレビューは大ホールに関してのレビューです。大ホールは座席数1000弱の大きさです。演劇などにも対応できるように、幕が下りるようなステージがある多目的ホールです。客席は1階と2階があります。一時代に前の典型的な市民ホールです。最近は、多目的ホールでもクラシックの演奏会を念頭に置いた設計のホールが多いので、それらと比較すると音響的にはかなり落ちます。ステージ上の天井が低いので、オケの響きがホールと一体になりません。また残響時間も短めなので響きが貧弱です。ホールの響きがあまり感じられず直接音ばかり聞こえる感じです。演劇とか講演でPAが入るような場合はこれで丁度いいのでしょうね。クラシックの演奏会には、良いホールがいろいろできた今となっては不適と思います。それから客席数に対しトイレの数が少ないと思います。バリアフリーへの考慮も不足していると思います。
コンパクトなイメージでしたが意外と施設の種類は多くキレイで利用しやすいと思います。
建物自体は古い印象を否めません。可も無く不可もないです。普通です。駐車場は更地の凸凹路面ですが館内利用者は無料です。助かります。隣接の図書館ですかスタバも併設され明るい感じの雰囲気抜群です。まるで海外のスタバにいるような感じです。一度お試しを!
海老名駅からすぐ近くの建物です。ららぽも歩いて行けます。以前は仕事の研修でいきましたが、今回は子供のピアノ発表会で来ました。小規模な建物で外観は結構年季が入っているように見えますが、館内は綺麗です。発表会は小ホールで行われました。座席やステージは綺麗で音響もしっかりしている感じです。座席に段差がついているので前の人により見にくくなることは無いです。こんな状況なので、体温を画像で計りアルコール除菌もしっかり行っているのでしっかり対策している印象を受けました。駐車場は中央図書館・商工会館・福祉会館・文化会館が共通の駐車場があり、各施設で駐車券の認証を受ければ無料です。
リーズナブルな金額で練習室が使えますが、基本的に防音室でないので、音が外に漏れます。また、小ホールの催し物によっては音量が制限される場合があります。
名前 |
海老名市文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-232-3231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

最寄り駅から降りてのアクセスが良いです。歩いてちょうど良い距離で、わざわざ車を使わなくとも公共の交通機関で事足ります。近くを走る、コミュニティーバスの時刻表をみても他の町などと比べ物に成らぬほど、便利な本数が運行されていますね。これなら、利用する方々も多いのでは。