太東漁港から魅力的な眺め。
太東ハイキングコース展望台の特徴
展望台までのハイキングコースは、道がしっかり整備されているため安心です。
太東漁港側から10分程度で展望台に到達可能、アクセスが抜群です。
冬は虫や草が無く、快適なハイキングが楽しめる場所です。
展望台まではしっかり整備されていてトイプードルでも登れるハイキングコース特に冬は虫や草が無くて快適😚駐車場は近くの太東ビーチの無料駐車場を利用。2024.2月時点で、反対側に降りる道はまだ開通していません。
道中が草むらです。全く整備はされてません…。虫や草が体に付くのが苦手な人にはオススメできません。ですがそんな険しい道のりを乗り越えると九十九里浜の太平洋を一望できる展望が目の前に現れます。道のりが険しいおかげか人はほとんど来ることはなく、景色を独占できます。
ここも、町営キャンプ場に成れば、良いかもね😭
展望台まで行けます。
漁港側からのハイキングコース入り口から10分程度で辿り着けます。展望台からは太平洋や一宮町が見渡せて眺めがいいです。ここから夫婦岩や太東埼灯台へ抜けるハイキングコースは通行止めになっています。なのですが、地元の方を見かけた事があるので、興味本位で歩いてみました。ある程度人通りはあるようで、コースは残っています。ただ、地滑りで道が崩れて狭い箇所・もとは階段だった箇所が崩れている・手すりが壊れているなど、確かに安全に歩ける状態ではなかったです。普通のハイキングであれば折り返した方が賢明です。
ハイキングコースなので道なりはハードです。2020年11月時点ですが台風被害でコースが通行止めになったままです。展望台までは行けますが灯台までの通り抜けはできませんのでUターンになります。※最新情報は昇り口の掲示板をご確認ください。
この日はあいにくの雨で眺望がいまいちでしたが、晴れていたらきっとよい眺めが見られたと思います。
太東海水浴場を起点としたハイキングコース。起伏に富んだコースで、スタート直後は気分が 盛り上がりまくりましたが、スタートして間も無くの、こちらの展望台以降は立ち入り禁止でした。今後、開通する見込みはあるのでしょうか。
2018/7現在 太東漁港側から頂上まで入れるようになっていました。太東漁港や太東海水浴場の眺望がとても良かったです。ただ、夏は一部の場所で遊歩道の草が凄く軽い藪状態です。夏より草の主張が少ない晩秋から冬の訪問をおすすめします。以前は南側からも入れたみたいですが、入れません。少し見たところ、太東漁港側より藪が凄いです。
名前 |
太東ハイキングコース展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-87-3527 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

眺めが良いですが道中急なのでお気を付けて。