美しい蓮と蘇鉄の寺。
九条山 淨教寺の特徴
三条通りで見える立派なソテツが特徴的な寺院です。
本尊は木造阿弥陀如来立像が安置されています。
四季折々の美しいお花、特に菊が楽しめます。
蘇鉄の巨木があると有名なお寺。菊のシーズンには立派な菊の花がたくさん飾られるのも見応えあります。更に、境内の芭蕉(バナナかと勘違いしていましたが、どうも花の色が違うなぁと思って、詳しく調べたら芭蕉でした)もタイミングが合えば花を咲かせているので油断できません。三条通りを歩いた時は必ず立ち寄らせて頂いているお気に入りスポットです。
★鉢植えの蓮の枯れ葉のさまざまを美しと見て寺に入り来つ本堂の前に並んだ鉢の枯れかけた荷葉が美しく印象的でした。
お寺の前を通ると門が開いていて中が見えました。お庭の花が綺麗だったので、参拝させていただきました。本堂の前のハスの花が綺麗な事。そのほかにも名前かわかりませんが美しい花が咲いていい気分にさせていただきました。本堂横のサテツが大きく立派でした。
大きなソテツがあります。
今は蓮が美しい❗
自分の両親、祖父、祖母が眠っています。街の中にあるのに、自然があり静かなお寺です。
この写真は浄教寺ではありません。その近所の三条通りに面した、NTTのショールームです。ロビーで藪中幸雄さんが、伝統工芸の『古楽面』の個展をされていたものです。その横に折り紙で鹿を折られいました。さずが奈良だと感心して写しました。『古楽面』は長年の端正込めた作品で、古典と自由な発想に感激しました。
菊がキレイでした。大きいソテツがあります。
中国や外国の人が記念写真を撮っているけど、海外の人が今多数観光しているからと思います。
名前 |
九条山 淨教寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-3483 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

三条通りでいつも気になっていたお寺で、本尊は木造阿弥陀如来立像です。一番は、アメリカのフェノロサも見たソテツの巨樹、山門からも見えます。