八王子の小さなお社で心安らぐ。
三社神社の特徴
八王子市千人町に位置する小さなお社の神社です。
三社神社の規模は比較的小さく、親しみやすさがあります。
静かな環境が魅力で、心を落ち着ける場所です。
小さなお社です。ご祭神はお稲荷様などの三社。今は住宅に囲まれていますが、昔は地域の人たちの信仰があったのでしょう。
賽銭箱が有りましたので、お参りしました。
人様の敷地の中? ちら見するだけにしました。すぐそばの浅川の河原は絶景、一服するには最適。
名前 |
三社神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

八王子市千人町三丁目にある神社。私の住まいと同じ町内にあるのだが、社名の由来や、いつ、そしてなぜこの地に建てられたのか等の基本情報すら、私は分からない。この神社の外形的な特徴を、皆様にお伝えすることにした。(立地)住宅地と市道に囲まれた敷地に立つ。敷地は、南浅川右岸の土手の下に位置するので、川には直接面していないが、河道との距離は50メートルに満たない。南浅川の土手が整備されたのは昭和期に入ってからと聞いた覚えがあるので、かつては神社敷地から河原まで地続きだったのかもしれない。(敷地内)社名標と石造の鳥居、わずかばかりの樹木が植栽されている。敷地内は、清掃、剪定、除草をはじめ必要な管理がなされているようである。(社殿その他建物)敷地の一番奥(北側、川寄り)に、隣家と近接して社殿が建てられている。社殿の手前には、壁がなくて6本の柱で屋根を支える建屋がある。屋根の下は露地ではなく、コンクリートの土間が設置されている。この「壁なし建屋」は平時は子ども遊び場として使われているが、本来は祭事に使われる建屋なのだろうと、私は一人合点している。(確かでない記憶)私がこの地に転居して数年経たない頃、三社神社は改築され、現在の社殿が建てられた(旧社殿は撮影していない)。このとき「壁なし建屋」に人が集まり、祭事と直会(なおらい)のようなものを行なっていたのを、私は見かけた記憶がある。本日は一旦投了とします。写真、クチコミとも随時補強します。