昭和の風情漂う、打たせ湯の銭湯。
美寿々湯の特徴
昭和の風情と清潔感がある、趣のある銭湯です。
打たせ湯や水風呂があり、リラックスできる温度で楽しめます。
東映東京撮影所近くで、歴史を感じる風情ある造りが魅力です。
星3.5ぐらい。入浴520円 サウナ300円2024.5.11現在初めて来ましたがなかなか悪くはない。デメリットでいうと、水風呂がぬるい。駐車場がない。シャンプー等のアメニティが無い。かなただ価格は安いかなと!サウナは22:00まで!
昭和の雰囲気が残る良い銭湯です。小さいですがサウナもあります。私にとってとにかくリラックス出来る至福の時間を過ごせる場合です。
大泉学園駅からは少し遠いですが、昭和の風情があり清潔感もある良い銭湯でした。
昔ながらの銭湯、サウナ(別料金)と水風呂もありますよ。
大泉学園駅からだと歩いて15分ほど。白子川の近く、東映の撮影所からも数分ほどの住宅街にある銭湯です。夕暮れに染まる煙突がにょきっと見えます。細い路地にコインランドリー併設、入り口こそ改装されていますが、脱衣所は天井が高く立派な格天井。青山のまい泉のあの姿、枠の一つ一つに鳳凰が描かれていました。見応えがありますね。脱衣所は広めで年季が入っています。ロッカーはリュックが縦置きでちょうど入るくらいのサイズ。お風呂場はそれほど奥行きがない中で、洗い場は20ほどで全てシャワー付き。立ちシャワーが2箇所にありました。お湯は3つに区切られていて、二股温泉、座るタイプのマッサージバス、ジェットバス。どこも1〜3名入るといっぱいのサイズ。お湯は42〜3度くらいでしょうか。ちょうど良い温度で、冷やしなしの水風呂と交互浴が心地よいです。サウナがついてるのでそっちの利用者と変わりばんこに入っていました。土曜の夕方、開店10分後に訪れたのですが、常に常連さんで6〜7割くらいの賑わい。人気の銭湯ですね。傾いた日差しが窓から入って、湯煙を乱射して明るいお風呂でした。ロビーに小さめの休憩所あり。シャンプー、ボディソープ等の備え付けはありませんでした。ドライヤーは3分20円のタイプのようです。
5月の日曜日に伺いました。東映撮影所を眺めなら到着。フレンドリーな常連さんでとっても賑やかな銭湯。主浴槽は二股温泉とバイブラ、座ジェット、ボタン式ハイパーが並び壮観。湯温42℃で好きな感じ。常連さんから「今日はちと温いな~」との声。カランのお湯はとっても熱々で、蒸しタオル級なので気をつけて。サウナ(300円、大タオル付)は上下2段の6人定員。85℃のボナサウナですが、熱波は弱め、10分経つと意外なほど発汗。蒸される感じです。大瀑布のタイル画が印象的(大田区雑色の相模湯と似たタッチ)、雪の山脈+日本三景の松島+ビクトリア湖がミックスされたイマジネーションの感服しました!
古き良き昔ながらの銭湯です。アットホームな雰囲気に適温の風呂と水風呂。このままの形でずっと残っていってほしい!
東映東京撮影所の横を歩いていると趣のある煙突が見えました。嗚呼、あれに見えるが美寿々湯じゃないか、東都の果てか仮面ライダーやセーラームーンもこのお風呂に入ったのかな?、そんなことを考えながら入る初夏の水風呂はこの上なく気持ちが良いのでした。
私の行きつけの銭湯です。あまり暑過ぎないドライサウナと、冷た過ぎない水風呂が好みです。欲を言えば、ととのいスポットを作って欲しい!
名前 |
美寿々湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3924-5010 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

最寄り駅西武池袋線大泉学園駅徒歩15分フロント式この日は練馬区内の銭湯は一律400円でいつもより安く利用できました。女将さんに挨拶していただき感じのいい人でした。トイレ和式シャンプー、ボディソープは備え付けなし。ご自身で用意するか、フロントで購入してください。ハッカの湯でさっぱりしました。カランと湯舟のお湯の温度はちょうど良かったです。ドライヤー3分20円フロントでガリガリ君のアイスがあり、九州みかん味とコーラ味があり普段利用するコンビニで見かけなかったため思わず買いました。ひとつ100円です。おいしかったです。