須賀川の雛人形展、華やかさ堪能。
須賀川市立博物館の特徴
雛人形展は華やかで、訪れる価値のあるイベントです。
刀剣と刀装具展の充実ぶりに驚きました、関東の博物館にも負けません。
翠ケ丘公園に立地し、歴史を静かに学べる良い環境が整っています。
須賀川で発掘された古墳時代のものが多いですもう少し解説とかに力を入れるといいのに有料ですが、65歳以上は無料です。
須賀川市立博物館に行った時はお雛様の企画展示が行われていました。須賀川市の歴史と文化を深く掘り下げたいなら、翠ヶ丘公園内にある須賀川市立博物館は必訪のスポットです。昭和45年、県内初の公立博物館として開館し、以来、地域の歴史と文化の発信基地として重要な役割を果たしてきました。常設展では、 須賀川地域の考古、歴史、民俗資料を豊富に展示。特に、江戸時代後期に須賀川で生まれた洋画家・亜欧堂田善の銅版画コレクションは必見です。施設情報* 開館時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)休館日: 月曜、祝日の翌日(土日は除く)、年末年始観覧料: 大人200円、大学生・高校生100円、中学生以下・65歳以上・障がい者手帳をお持ちの方は無料*臨時休業がある場合もありますのでHPで確認願います。
翠ケ丘公園内にある博物館で、福島県内では最も長い歴史をもつ公立博物館です。館内は郷土に関する歴史、芸術、民俗等の資料が収蔵されています。
須賀川には古墳がたくさんあるんですね!歴史の勉強になりました。
今回は雛祭りの展示を見てきました🎵初めて見学しましたが雛人形や吊るし雛、本当にキレイでした‼️尺や扇を持って写真を撮れたので良い記念になりました( ´∀`)スタッフの方も明るく優しく声掛けして下さってホッコリしました🤗
雛人形展🎎を見に行きました。つるし雛が素敵だな〜と思いました。ゆっくり見学出来ました。
企画展がやっていない平日はほぼ人がいませんのでゆっくり展示物を眺めたり、図書室で本を読むことが出来ます。職員さんも丁寧で優しいです。
刀剣と刀装具展がひらかれていたので行ってきました。素晴らしい刀剣が数多く展示されており、それ程混んでなかったので、じっくり見ることができました。係の方が時折話しかけてくれ、とても親切でした。
通るたび標識を見て気になっていました。地域の歴史がわかり興味深い施設。この地域の要衝だったようで、歴史好きの方におすすめですね。
名前 |
須賀川市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-75-3239 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/bunka_sports/bunka_geijyutsu/hakubutsukan/index.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ひな人形の展示を見学しました。年代物の渋い人形でした。写真も撮れたので、うれしかったです。