平安時代の歴史感じる静かな公園。
米山寺跡(米山寺公園)の特徴
奈良・平安時代の寺院跡があり、由緒ある公園です。
整備された静かな公園で、カモや鳥のさえずりが楽しめます。
秋の紅葉が美しく、訪れる価値のある場所です。
整備された静かな公園です。魚がいるようで、朝から釣り人も来ている様です。
公園として整備されているのはあくまでもそこに奈良・平安時代の寺院があったから、そこに人々が集まり、平安時代末期に末法思想に基づく経塚が造られ、中世には板碑が建立された、歴史的に連続する人の営みがあったからだと私は考えます。なので、公園として認識する前に、古代の寺院跡として受け止めたい。そういう意味で、このサイトの名称は「米山寺跡(米山寺公園)」とすべきではないかと思います。公演があったから、付け足しとして遺跡があるわけではないからです。現在は北東側の隣接に日枝神社が建てられていますが、そういう信仰さえも成り立たせてしまう、古代から連綿とした仏教遺跡として有名になってほしいと私は思います。
近くで食事をして、満腹だったので食後の散策に初めて訪れました。綺麗に手入れされた木々や芝が美しかったです。しかし、米山寺がどんなものだったのかの説明がある訳でもないのでよくわからず散策しました。○○跡のような碑と柱跡を模したものが点在していましたが…。ただ、ちょうど紅葉が色付き出していたので散歩するにはちょうどいい公園だと思いました。
とりあえず、静かだし、鳥さえずり、好きです。
お寺跡の中?にあり、真ん中に大きな池がある公園です。敷地内はとてもよく整備されてちょっと散策するには良いと思います。花が咲く頃はとてもきれいな場所でしょうね。桜が咲く頃また来たいと思います。(*´∇`*)Inside the temple ruins? It is a park with a large pond in the middle.The grounds are very well maintained and I think it's a good place to take a walk.It will be a very beautiful place when the flowers bloom.I would like to come again when the cherry blossoms bloom.(* ´∇ ` *)
紅葉🍁🍁🍁素晴らしい😻
バスとギルと鯉と亀がいます。バサーが多くてあまり釣れません。
遊具などはありませんが水道とトイレがあります。駐車場も作られ4台分あります(身障者用1台)桜の時期は綺麗ですが夜は照明がほとんどないので怖いです。
桜が咲くと、綺麗なんでしようね⁉️
名前 |
米山寺跡(米山寺公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-88-9156 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sukagawa.fukushima.jp/kurashi/toshikeikaku/koen/1002248/1002249.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小さな遊具のな無い公園で、夕方になるとカモか帰って来ます。