新越谷駅で味わう、関西風たこ焼き!
たこ家道頓堀くくる新越谷ヴァリエ店の特徴
中がトロトロの関西風たこ焼きが楽しめます。
新越谷駅の駅ビル内でアクセスが便利です。
たこ焼き以外にも明石焼きや焼きそばも提供しています。
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)新越谷駅直結の駅ビル新越谷VARIE(ヴァリエ)。気軽に便利に楽しくショッピング。ちょっと寄り道したくなるショッピングモール。その1Fにあるたこ家道頓堀くくる 新越谷ヴァリエ店はたこ焼き専門店。自慢の大たこ入りたこ焼は、外はふわっと、中はとろっとジューシーな食感。たこ焼マイスターが両手に目打ちを持って焼き上げるたこ焼はぷりっぷりの大たこ入り。仕上げに白ワインをじゅわーっと一振り!これぞ本場道頓堀の味。くくるは1973年に白ハト印の明石焼・たこ焼から始まり、有名百貨店にて販売を開始。その後、1982年に白ハト食品工業のシンボルであり、幸せの象徴でもある鳩の鳴き声「クックル」から「くくる」と名付けられた。1985年には当時では珍しい斬新な創作たこ焼メニュー20種類を開発し、現在のくくる本店の前身となる「タコヤキハウス・KUKURU」を道頓堀にOPENした。運営はらぽっぽファーム・たこ家道頓堀くくる・十三里屋・安納黒豚・Hawaiin Sweet Potato Factoryなどのブランドを持つ白ハト食品工業(株)。週末の20時頃伺うと先客なし。店内にはテーブル8席・カウンター4席ほどありイートインも可能。メニューはたこ焼き8個740円・10個1
こちらは、たこ焼き専門店。特徴的なのは白ワイン加え焼き上げる。外は程良いカリカリ、中がトロけれる食感。ありがちな表現ですがとても美味しい!ショッピングモールオープン当初から店舗を構え新参者ではない、確かな味を継承。イートインコーナー有り感染対策OK
たこ焼き、8個入りで780円と高めでしたが、中がトロトロで美味しかった。イートイン出来るが席は少ないです。
しゃきしゃき山芋たこ焼き750円タコは小ぶりになるそうだが、山芋入りが食べてみたくて注文。サクサクの角切りヤマイモと、トロトロのたこ焼きが合っていておいしい。タコも小さくても存在感はあり、トロミがあるポン酢とマヨネーズも良い。カリカリの皮の方が好きだが、アメ村の三角公園の甲賀屋?を思い出すようなおいしさ。チェーン店でもこれだけのものを出してくれるのだから、少し高めだけど全然アリ。小さいながら店内飲食スペースもあり、越谷駅で乗り換えの時はまた食べに来たい。
銀◯このように、油で揚げてるたこ焼きとは違い、これぞたこ焼き!という感じのお味^ ^銀◯こより、遥かに美味しい!あれはタコ焼きではないですよね。笑ずっと気になってたのですが、やっとお伺いできました!8個入りをテイクアウト。もう本当においしい。優しいお味で大阪で食べたタコ焼きを思い出しました。12個入りでもぺろりだなこりゃ。そしてなにより店員さんの接客がとっても気持ちいいです♪大変美味しく頂きました!また絶対お伺いします♪
たこ焼き屋ですが、いつも明石焼きを注文しています。ダシが効いていてとても好みです。先日は閉店時間間際にも対応して頂けました。感謝です。
たこ焼きのチェーン店はいくつかあるのでなかなか食べられないということはないですが、「明石焼」となるとなかなか提供している店はありません。「くくる」では、その明石焼が食べられるのが良いです。
ねぎ塩たこ焼きと明石焼きを買いました。
新越谷駅のヴァリエ内にあるたこ焼き屋さん。テイクアウトがメインなのですが、テーブル席も10席ちょいあってサクッとたこ焼きを楽しむことができます。たこ焼き一本のお店と違ってここは焼きそばや明石焼きなどもあり出かける前のランチにも使えるお店です!今回はお昼の後だったので軽めにたこ焼きだけいただきました。まわりはふわふわ、中はトロトロでとても美味しいです!銀だこは外がカリカリなのでそこが違うところ。飲み物みたいに食べられます!ただネギと紅生姜が効いてるので苦手な人は苦手かもしれません。イートインスペースはいつ見ても空いてるのでちょっとした休憩におすすめです。テイクアウトするよりは出来立てが食べられていいですね。
名前 |
たこ家道頓堀くくる新越谷ヴァリエ店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-988-7785 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

久しぶりに食べられてうれしかった!やっぱり好きなタイプです!!