農耕の女神を祀る神社。
登戸稲荷神社の特徴
南側からのアクセスがしやすく、便利な神社です。
農耕の女神倉稲魂命を祀る歴史ある神社です。
旧登戸村の村社として地域を守る神様がいます。
ふつうの神社。
この地を守る氏神様。宮司さんはいませんので御朱印はもらえません。大晦日からお正月の明け方まで、氏子の皆さんが社務所にいます。登戸町の神様です。神社の入口にほんの少し、滑り台などがあるので、近所のお子さんが遊んでいます。(かつて、家の子供もお世話になりました)
農耕の女神倉稲魂命を祀る旧登戸村の村社。御利益は豊作・五穀豊穣とする越谷市登戸のパワースポットです。4つの鳥居がかかる参道は南北に100m弱ほどあり、ナビで行くと変なところに連れて行かれますよw
小さい神社です。
名前 |
登戸稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-986-7857 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

西側からも普通に行けますが、南側が正面になります。狐が赤いおべべしててかわいい。