安藤忠雄設計の美空間で、北海道スイーツを堪能!
北菓楼 札幌本館の特徴
北海道庁立図書館をリノベーションした歴史ある建物です。
北菓楼限定の『北海道庁立図書館』は珍しいチョコサンドクッキーです。
安藤忠雄デザインの空間で、特にラムレーズンソフトが楽しめます。
北海道旅行の際は必ずと言っていいほど立ち寄るお店。食事、デザート、お土産、何でも揃います。オムライスは焼き方も選べます。好みはありましょうが何でも美味しく食べれて幸せな気分にしてくれるお店です。時間帯によっては待ち時間があるので開店間もなくか、食事時間とはずらしたり時間に行ったほうがいいかも。とはいえ観光シーズンだとだいぶ混みます。ご注意を。
一見スイーツのお店とは分からない、重厚な石造り(?)の建物の中に入ると、静かで落ち着いた雰囲気が意図されている店内で、更に奥にある階段を登ると天井高のある広い空間の中に画像の飲食スペースがあります。なにより店内の両側に備えられた巨大な本棚に埋め尽くされている様々なジャンルの本の壁に圧倒されます。Σ(゚Д゚)広くて静かな店内でいただいたケーキセットとコーヒーはとても美味に感じられ、至福の一時を過ごせました。
午後に伺いました。建物、店内の雰囲気はとても素敵です。でも待ちます…。そして午後にはカフェのケーキはほぼないです。シュークリームだけ残ってました。空席があっても案内されず、店員さんの動きが。味はいいんですけどね。
休日の午後に伺いました。2階のカフェコーナー入口の受付用紙に名前や人数を書いて待っていると、順番に席へ案内してもらえます。観光客も多くいつも混んでいますが、ケーキセットが美味しくてボリュームがあっておすすめです。ケーキセットには、シフォンケーキ、ソフトクリーム、ドリンク、ケーキ(選べます)が付いてきます。全部甘さ控えめで美味しいです。
かつて図書館、美術館であった歴史的な建物であるとの事で、是非訪れたいと思っていました。3階までの吹き抜けで、内側の壁には煉瓦も残っており、レトロで落ち着いた雰囲気です。1階は菓子売り場で2階は喫茶店。人気が高いらしくかなり待ちました。でも、待つ価値ありです♪いちごパフェをいただきましたが、美味しかった。いちごのショートケーキを食べているような感じです。生クリーム、ソフトクリーム、スポンジ生地、いちご、の味のバランスが素晴らしかったです。建物とお菓子の両方を楽しむことが出来ました。
1Fがショップ、2Fがカフェで北海道スイーツが楽しめます。店内も広くて綺麗です。ソフトクリーム🍦が有名です。2Fは平日でも待ちました。ケーキセットがコスパ良いです。パフェ最近食べた中で1番美味しかったです。
北菓楼で店内カフェがあるのは砂川と札幌本館だけです。広々とした店内で雰囲気はものすごい良いのですが2階のカフェは30席程しか無く、平日3時過ぎでも15分待ちで、ショートケーキとシュークリームしか残っていませんでした。ティラミスやガトーショコラを食べたかったのでケーキを選びたいなら早い時間帯が良さそうですが食事も出来る昼間はかなり待たされるのではと思います。ケーキセットのコスパと場所が良すぎて需給バランスが取れていない気がするのでカフェの店舗がもう少し増えるといいですね。
前から気になっていた北菓楼大通からバスセンター側に地下を歩く途中で地上に出ると目の前にありました。2階の喫茶でケーキセットとコーヒーを注文。ケーキセットはボリュームがあるので2人で食べました。ケーキは甘過ぎず美味しかったです。雰囲気もよかったです。ごちそうさまでした。
お茶しに寄りました。ランチには軽食もありランチには間に合わずケーキセットを頼みましたよ~😋ゆったりと過ごせる空間でした👍
名前 |
北菓楼 札幌本館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0800-500-0318 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて北菓楼 札幌本館へ行きました。札幌の中心部北1条沿い、大正15年に建設された建設された元図書館の外装を保存・復元・補修し、老舗菓子店“北菓楼 札幌本館”へと生まれ変わりました✨歴史を感じられ、趣のあるその建物は安藤忠雄氏によりモダンとの融合でグットデザイン賞にも輝いています🏆1階の店舗と吹き抜けで開放感のある2階にはイートインスペースがあり、出来立てのスイーツの他、砂川本店と同じオムライスやカレーも楽しめます😋ゆったりとしたスペースの為、席数は少なめで待つことがあるので、ご利用の際は時間に余裕をもってお出かけくださいね!素敵な空間で美味しいものを食べて幸せを感じていただきたいと願う会長の気持ちが伝わるゆったりとした贅沢な空間をぜひ皆様もご堪能ください😊🍰☕️