懐かしの味!
早稲田大学 西早稲田キャンパスの特徴
地下鉄西早稲田駅から直結していて便利です。
早稲田大学の理工学部がある無機質な建物が並ぶキャンパスです。
学食でワンコインのきのこおろしハンバーグが楽しめます。
早稲田大学の理工学部と大学院のあるキャンパスです。地下鉄副都心線西早稲田駅3番出口から直接キャンパス内に入ることができます。マップの出入り口2はまぎわらしいです。地下鉄の出口3から出てくださいませ。理工と書いてある出口を目指します。その他の出口から出ると交差点を渡って明治通り沿いに歩きます。都心の空間に理工系の設備を配置した、宇宙船の中の空間のようで立体的です。教室や学食が充実して都市のキャンパスライフが実現います。山手線の高田馬場駅または新大久保駅からも歩くことができます。隣に戸山公園もあり、これから紅葉がきれいです。
昨年卒業から約30年ぶりに行きました。中には入りませんでしたが当時とあまり変わってなくただ明治通り側はきれいな門ができて地下鉄駅もでき周辺も昔はファミレス1件だったけど増えましたね。30年ってあっという間だったなとノスタルジーな気分に浸ってきました。シンボルの51号館は私の通ってた頃でも古かったのにまだ大丈夫なんでしょうか??エレベーターで大槻教授と一緒になったのを思い出します。携帯電話もない時代で食堂にサークルのノートが置いてあってそれで友人とやりとりしてたのを思い出します。よく「雀荘ふじで待つ」って書いてましたね。理工学院の方は私が入学時はまだグラウンドで在学中に建てられました。それすらももう30年ものですもんね。またいつか行こうと思います。
教室間や校舎間の移動は、動線や距離が少し不便な印象があります。
自分が通っていたころは大久保工科大学と言われていたw。もちろん副都心線の西早稲田駅などなく,高田馬場から歩いたもんだ。本キャンなら早稲田通りまっすぐ進めばいいのだが,理工学部は明治通りを右折するので一気に賑わいが減る。だから授業そっちのけで理工学部から文キャンを通って本キャン付近によく遊びに行ったものです。51号館の傾斜が気になりますw
若い学生さんの輝く未来に充ち溢れてます。様々な時代の変化にも対応出来る用スキルを身につけて未来に羽ばたいてください。皆さんの未来に希望と幸多き事を切に願っております。
理工学部らしく無機質な建物が並ぶキャンパス。
NIHONGO MANTAPPU JIWA- Jerome polin- Tomo- Yusuke- ShizukaBonus cewekErikaHitomi
地下鉄駅直結、トイレだけ異様に綺麗。中庭は綺麗だけど建物が全体的にボロいです。
早稲田大学の理工学部があり、本部キャンパスから少し離れていて、静かな環境にあります。最寄り駅はメトロの西早稲田駅ですが、多くの人は乗り換えの便利な高田馬場駅から歩くと思います。高田馬場駅からなら明治通り沿いを歩くより、BIGBOX側から坂を上り、戸山公園の中を横切ると大学の構内に繋がるので、そちらの方が早いです。(明治通り側だとコの字のように戻る感じなので)
名前 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5286-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とりあえずeduroamが使えます。それだけでありがたいですね。カフェも併設されています。おしゃれなキャンパスですね。旧来の早稲田のイメージとはちと違う。