江戸の歴史感じる妙縁寺。
日蓮正宗 正栄山 妙縁寺の特徴
寛永6年創建の歴史深い日蓮宗の古刹です。
鉄筋コンクリートのモダンな建屋が特徴的です。
江戸の水供給の井戸跡など見所が豊富です。
鉄筋コンクリート構造の建屋を擁するモダンな寺院ですが、寛永6年(1629)から寛文11年(1671)に創建されたとされる日蓮宗の古刹である妙縁寺。山門を入った右手にある「夜崔井銘」の碑や石燈籠がわずかに寺院の長い歴史を物語っています。
正和元年(1312年)頃、日蓮正宗総本山大石寺 第3世 日目上人の弟子日尊師により「妙因寺」として建立。その後、第19世 日舜上人が、寛永6年(1629年)に、正栄山妙縁寺として改称、再興された古刹。常泉寺(向島)・常在寺(池袋)とともに「江戸三ヵ寺」の一つ。
最高のご住職様です。私も指導受けたいです。
宮野ご住職様頑張って下さい。宮野ご住職のお元気な姿会いたいです今母と宮野ご住職様が鶴ヶ島にいらっしゃった時の話を色々聞かせてもらい母は宮野ご住職の話をしてたら涙して会いたいと話してました。
御住職とお話しすると元気が貰えます。
願いを叶えたい人。人との関わりが多く関係をスムーズにさせたい人はお勧めです。29年やってますが凄い力を感じます。
地下鉄駅から近いです。
旧・檀信徒さんへ。日蓮正宗、宗門への【疑惑・疑念】をお寺に来て晴らしてみませんか?きっと納得の行く答えが見つかると思います。 日蓮正宗の歴史では、江戸三箇寺と言われ、言問の「常泉寺」と「本行寺」ともに、ここ、江戸では古刹な寺院にあたります。
やっぱり自動ドアのお寺って、フラリとは入れない…
名前 |
日蓮正宗 正栄山 妙縁寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3622-5086 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

気持ちよく参詣させて頂きました(*^^*)