名店 大黒屋の秘伝のタレ。
大黒家天麩羅の特徴
浅草の老舗天ぷら店で、海老天丼は2200円で楽しめる、リピーターが多い名店です。
昔と変わらぬごま油の風味と黒い秘伝のタレが絶妙な味を生み出しています。
店内は伝統的な雰囲気で清掃も行き届いており、趣深い空間が魅力的です。
王道!30年通う老舗の味。天麩羅嫌いの私が初めて食べた天丼。2杯食べてしまいました。真っ黒な装いはごま油でしょうか。一見しょっぱそうですが、まったく塩辛くもなく丁度いい。胸焼けもしない天麩羅です。今回、揚げ玉150円を購入し、帰ってからそばに乗せて食べました。揚げ玉が普通の美味さより数段美味しい。店員のお姉様方も下町っ子で情に溢れ明るく話してくれます。浅草に行けば必ず天丼の大黒屋さんは外せません!
平日14:30頃、たまたま列無しで入店。海老4本の天丼を食べました。衣は厚く海老が細い。海老天というか衣天というか…でも、タレの味やごはんの炊き方は悪くなかったです。このエビで2400円(税込)は、観光地\u0026老舗でも高いかなと思います。フロアのおばさま方の接客はさっぱり冷ため。再訪はないですが、行列がないタイミングであれば、記念に一度食してみるのは良いと思います。満足度は待ち時間に反比例すると思います。
天丼食べるならと知り合いに勧められて来た大黒屋さん。黒色のタレですがそれほどしょっぱい感じではありません。甘さは控えめで程よい。かき揚げに驚きあり。ちょっと小ぶりな海老がたんまり入って食べ応えが凄い!セットのお吸い物は上品でいいお味だし、前菜の揚げナスは大変美味しい味付け。流石有名店だけあるなと感心。
土曜1430にお店到着、并んでます😅30分程待ち入ります。奥行きのあるお店、2会席もあります。他の老舗店は休憩、仕込みに入る時間もここ大黒家は続行でやってます👍ごま油100%で揚げる天ぷらは少し黒っぽい衣になってますが香ばしいかおりが漂います。タレは甘くはない、ごま油に合うのかな、美味しいです。エビ、キス、ししとう、かき揚げが載ってます。出て来たお茶は急須で戴ける、よく色の出た美茶🍵です。
今日は浅草の天丼の人気店でランチ休日は混んでいるので平日11時の開店を目指して訪店11時に到着、開店直後でちょうど入店し始めるたタイミングで待ちなく入れました。11時8分には満席になり店頭に行列が出来始めました。天丼1
ずっと行きたかった名店。海老を4匹使った天丼は圧巻です。 タレは甘み控えめでコクがある上品な味付けでした!かき玉わんは少し粘度のあるスープで味もどこかホッとする感じでした。 個人的には並んででも食べる価値があると感じています!
日曜日の10時30頃から店頭に並び始めて、先客2組3番目の待ち順。11時丁度の開店で1階の4人掛けテーブルに着席と同時に海老天丼¥2200を注文、待つ事約10分で着丼。汁物がついてこないのでお吸い物を別で注文する事をお勧めします。しっかり目にタレ潜らせたと思われる海老天婦羅のお味は感動するレベルでもなく、次回並んでまで食べたいか?といえばそれはないです。
会社帰りの午後7時過ぎに入店、店内は数人のお客さんで閑散、数年ぶりにお目当ての海老(4尾)天丼(2200円)とお吸い物(350円)を注文、ごま油と黒っぽいタレを使った昔と変わらぬ味付けが多くのリピーターを生むのだろうと思う。浅草には多種の老舗天ぷら屋さんがありますが個人的には一番の好みです。お吸い物とのマッチングは最高、満足です。
日曜日だったので、オープン前から店を囲む様に長蛇の列。趣味の仲間9人で伺いましたので、10時30分過ぎから並んでて良かったです。事前の口コミで味が濃いとかありましたが、胡麻油で揚げているため衣の色が濃いのと、たれの色も濃いけれど、思った程しょっぱ過ぎず甘過ぎず、美味しかったです。2匹の海老のボリューム、小海老と小柱のみのかき揚げとししとうというシンプルで潔く、ここだからの天丼はこのままで変わらないでいいと思いました。ご飯にたれもう少しかかっててもOK。テイクアウトで訪れるお客様も結構いて、この暑さで並ぶのが心配なら、テイクアウトオススメだと思います。
名前 |
大黒家天麩羅 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3844-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

正直天丼チェーン「てんや」の方が断然美味しいです。事前情報で色・味が濃いのは分かっていましたが想像以上に濃い…甘いタレでなお美味しくという事前情報もありましたが、濃いタレがご飯に染みこみすぎていてご飯が台無しでした。海老については衣と身の比率が7:3くらいで、このお店は味の濃さで売っているのか?と思えるほどでした。