浅草の老舗釜飯、旨み広がる!
麻鳥(あさどり)の特徴
浅草寺近くの釜飯屋は、静かな佇まいが魅力です。
新潟県産コシヒカリを使用した、極上の釜飯が味わえます。
福島産伊達鶏を炭火焼きで仕上げた、絶品の焼き鳥が堪能できます。
東京メトロ銀座線、浅草駅より徒歩5分。浅草寺に繋がる仲見世通りのすぐ脇にあります。浅草は飲食店が多いので、どこに行こうか常に悩みますよね。日曜日の昼11:00に来店、店内はそれほど混んでいません。「釜飯」のお店です。和食としてはそれなりに知名度のある釜飯ですが、意外な事にも専門店はさほど多くはありません。作る手間と原価率を考えれば、まぁ当然と言えるのですが…。メニューは釜飯の他に、刺身、焼鳥など、和食のおつまみ類は大体揃っています。内装は純和風でとても良い雰囲気です。茅葺屋根こそついてませんが、店の外には松の木が植えられており、そこにぶら下がる提灯や暖簾が、浅草らしくて良いと思います。五目釜飯を注文。さて、お味は…。うん! やっぱコレですよ! 注文から40分ほどかかりますが、1合ずつ釜で炊いた釜飯の味は格別です。そこに上品な出汁の香りがプラスされ、何とも言えません。具は、海老、蟹、鶏そぼろ、筍、椎茸、絹さや。定番ですが、色々と入っていますね。待ち時間が長いので、一緒にビールでも注文しましょう…飲み終わる頃には炊けています。お値段は1600円、腹8分目。何事も極めれば、それは価値のある物です。それは釜飯であれ、焼きそばであれ、パスタであれ、変わりません。美味しく作ろうとした食物は、美味しいです。シンプルですが、それが全てです。
浅草寺の中見せ通りの喧騒の中、静かな佇まいを醸し出しているので、ふらっと入りました。釜飯がメインのお店なので、まずは釜飯を注文しました。30分掛かりますがよろしいでしょうか?との問いに、はい、と答えると雑誌『婦人画報』を持って来て下さいました。なんて親切な!少し離れたテーブルの人が生ビールとごぼうの唐揚げを頼んでるのが聞こえると、私もビールが飲みたくなり、生ビールとお浸しを頼みました。モロヘイヤのお浸しはとても美味しくて、釜飯が来るまでの時間があっという間でした。ホタテの釜飯は言うまでもなく、美味しかったです💖浅草に来たらまた寄りたいと思いました。
東京、浅草にある焼き鳥、釜飯屋さん。遅いランチでも開いていて大変助かりました。釜飯などメニューも色々ありましたが今回は焼き鳥だけ注文。セットメニューを頼みましたが注意しないといけないのが全て2本づつ来るのです。2人で8本セットを注文したら同じものが4本づつきて困りました。要注意です。美味しく頂きました。ご馳走様でした😋
焼鳥と釜飯でビール。焼き鳥は丁寧な焼きでとても美味しい。御新香もいい漬かりしてます。釜飯は旬の鱧で梅肉をつけてさっぱり旨い。
浅草の老舗の釜飯屋さん。入り口に竈門があって一度にたくさん釜飯を炊いているのが見える。いい感じだね。待ち時間がありそうなのでマグロのブツとビールを頼む。と思ったら釜飯はすぐに来た!どんどん炊いているからだね。見た目には物足りなく感じる量だけどかき混ぜて食べると底までしっかりとご飯が詰まっているのでボリュームはあるね。お焦げも出来ているので香ばしさもあり食が進む。回転も早いし2階席もあるので浅草でご飯難民になった時には覚えておいて損はないよー。
メインは釜飯目的でお伺いしましたがサラダでまずちゃんと美味しいと思えたのは久しぶりで、野菜の素材そのものも良く、ドレッシングも丁度よくちゃんと野菜を主役に持ってきておりかなり良かったです。釜飯が来るまで串焼きも召し上がりましたが満足できました。そしてメインの釜飯ですがいくらと鮭の釜飯大変素晴らしかったです。また行きたいと思えるそんなお店でした。サービス面に関しては人それぞれ感じ方はあると思うので僕個人としては良いと思います。恐らく社長さんか店長さんかとは思いますが厨房の方に笑いながら事細かく指摘をしておりいい空気感だなと感じました。
11:30過ぎに入店。浅草寺近く、仲見世のすぐ脇に佇む店舗入り口に「釜飯」の看板あり。うどんか蕎麦の店を探していたが、ジャンルの違う選択肢が、一気に食欲をそそられて入店。最後のテーブル席が空いていたが、その後次々にお客さんが来店してきたので運が良かった。注文を受けてから火を入れるので、提供までに30分はかかると伝えられる。観光地なのに回転を加味せず営業していることに驚きと、ゆっくりと滞在できる優越感&お得感が生まれる。その間ビールや串焼きを堪能。他のテーブルもほぼ釜飯だが、うどん目当ての方もいらっしゃった。待ちに待った釜飯は、想像以上!量も満足。お店の方の対応も気持ちよく、一見の観光客に優しい。お時間に余裕があるときにおすすめ。
平日の12時過ぎに伺いました。雷門の通りの脇にお店があるので、混んでるかなと思いましたが直ぐ入れて、空いていました。2階に通されて堀こたつの席になっているのも嬉しいです。ビールはアサヒビールのみです。日本酒も沢山種類があり、ワインのボトル売りもおいてあるのは嬉しいです。値段もリーズナブルだと思いました。それと、釜めし以外にも沢山のおつまみがあり、ゆっくり食事が出来るような空間です。釜めしは五目の梅を頼み、沢山の具材がのっていて美味しかったです。
年始 11:00オープンで開店20分まえから並び 二組目でした。開店 10分前には長蛇列。帰る時はさらに、並んでました。1組目の常連さんいわく、毎年、釜飯は1種類しか用意していないようで、焼き鳥がおすすめ。釜飯、焼き鳥、刺し身、車海老すべて美味しかったです。来年も行こうと思います。
名前 |
麻鳥(あさどり) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3844-8527 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2度目の訪問。前回は主人と、今回は一人で。ピーク時間をずらして、遅めのお昼に行ってきました。時間をずらしたので空いてて良かったです☆釜飯がおいしく、お店も綺麗で気に入ってます。若い方も年上の方も女性の店員さんが気を配ってくださり良きです☆