ジョイフル三ノ輪の癒し、草津湯。
大勝湯の特徴
ジョイフル三ノ輪商店街に位置する、古き良きレトロな銭湯です。
温泉成分を含む多様な浴槽が魅力的で、特に水風呂が絶妙です。
10時から営業しており、地元の方々に愛される温かな雰囲気です。
大勝湯のすぐ隣にあって立地はとても便利なのですが、店内が全体的に薄暗く、清潔感に少し不安を感じてしまいました。設備自体は一通り揃っていて、洗濯も乾燥もできますが、壁が赤色だからなのか、照明が暗めなのか、全体的に古さが目立つ印象です。特に夜の時間帯に利用する際は、もう少し明るさがあれば安心して使えるのになと思いました。床や機械のまわりなど、ぱっと見の清掃状況は悪くないですが、壁の色のせいか、明るくないぶん細かい部分の汚れが見えにくく、清潔なのかどうかが判断しづらいのも正直なところです。大勝湯のあとに立ち寄る方も多いと思うので、もう少し照明を明るくするなど工夫があると、より安心して利用できるのではないかと感じました。地元の人にとってはそんなところもまるめて、レトロな雰囲気がいいのかもしれません。
ジョイフル三ノ輪商店街にある老舗銭湯ですが、何も用意されてないので、シャンプー、石鹸、ボディーソープは持参してください。
平日14時頃。空いてました。奥にある草津温泉と和倉温泉。おこもり感、というか秘密の基地みたいで落ち着く。草津温泉はこの後数日間ふとした瞬間に身体に硫黄臭を感じたぐらい強烈だった。最高!ぬるくて長めに入れたし。電気湯もビリビリ感強めでよかった。古くてタイルの継ぎ目から水がビュービュー出てたりボロいけど、清掃は行き届いていて天井高くて明るくて解放感あり。脱衣場広くてテレビ見れて座る場所もあり休憩出来ました。全体的にレトロ感あって味があって大好き。紙コップ付きの冷水機もあったし。そういえば女湯入口に「髪を絶対に切らないでください!!」とか「風呂場にハサミを持ち込まないでください」とか、「やむを得ず貴重品持ってくる場合は…」いきなり激しい貼り紙(それも手書きの)が何枚もあって笑いがとまらず。髪染めないでとかはよく見るけど、銭湯で髪切るとか初めて見たよ。ジョイフル三ノ輪商店街も楽しかった。また来たいな。
前から気になっていた朝10時から開いている大勝湯は三ノ輪橋駅近く、三ノ輪橋商店街にある地元密着型の銭湯。タオルは一枚無料で貸してくれるが、シャンプー類の備え付けはないので持参した方が無難。脱衣所の天井が高い。給水器があるのはありがたい。ドライヤーも無料である。浴室はシンプルで埼玉川口近辺の銭湯みたいな感じ。手前はぬるめ、奥は熱めの浴槽。さらに奥に行くと水風呂があり、さらに白濁した草津の湯と和倉温泉を模した塩湯がある。常連のジジイの憩いの場になっていた。入ってるときはあまり感じなかったが、草津の湯の花を使っているとかいう白濁した湯、湯上がりもほんのりと香りが残るくらい。本場の草津ほど濃くはないが、草津の雰囲気を感じることはできると思う。浴室は若干ボロボロではあるが、草津の湯は侮れないなと思った。
入り口からの広さにギャップを感じる脱衣所のホール感といいバリエーションの多い湯船奥に潜む草津温泉(湯の花)と和倉温泉(塩味?)ローカルの方々が蛙のように横たわりどきませんが(笑)空きをみて入湯カランの多さから昔は相当人が押し寄せたのでしょうね古さはあるけど清潔感良かったです★久し振りに訪問お湯は割合ぬるめで前に入れ忘れたシャンプー・ソープは置いていません地元の方に愛されていますね墨ずくめのオッサンが洗い場でバリカンそれは引きました(笑)
大勝湯メトロ日比谷線三ノ輪駅から徒歩 7分ほど、都電荒川線三ノ輪橋駅からも歩いてすぐジョイフル三ノ輪商店街の中にある銭湯 ♨前回 訪問時は臨時休で入浴できなかったのでリベンジ訪問木札が鍵のクツ箱に靴をしまう。中に入って受付カウンターにて、回数券で湯代を払う!男湯の脱衣場は結構広めで余裕ある造りロッカーは標準サイズのみ93ケ浴場は洗い場のシャワーカランが37基その他、シャワーの無いカランのみ3ヶ所浴槽はまず、入口 から近いところの右側に・真湯のジャグジー温度計表示は44℃だが、体感的には40度前後奥の壁際に3槽座湯、電気風呂、打たせ湯の様なノズルが上から下がってる浴槽(しかし打たせ湯出てない!😂)この3槽は中で繋がっている様で同じ温度で 湯温計表示は42℃体感的にもあってて41~2度くらい?井戸水を沸かしたお湯はマイルドであたりか良い♪奥に水風呂(水温30)があるので入りに行ったら、さらに通路が続いていて、なんと、草津温泉温泉♨️の湯の花を使った 草津温泉の湯(温度計43℃)と、和倉温泉の湯(塩分強くて、温度計腐食して機能してなかった!体感39℃)2種類の温泉が楽しめる様になってる✨🥳特に、草津温泉♨ と水風呂の交互浴が最高でした✨🤗👍Good! 🥳👍️
とってもお湯の種類が多い銭湯。三ノ輪駅からアーケード街に進んだ所にある銭湯。入り口の雰囲気からは想像できなかったですが、大ボリュームの銭湯です。まず脱衣所も広くロッカーの数も多い。そしてお湯は何と8種類ほどありました。何か形が違うだけで何が違うのかよくわからない浴槽も多いのですがら奥には和倉温泉、草津温泉のお湯が。草津温泉の方は寝湯もあり。本物か分からないですが、あったまりました。水風呂もあって気持ちいい。全体的にノスタルジックな雰囲気も良い。これは良い銭湯。
大勝湯 荒川区三ノ輪前回は勤務前の午前風呂 今回は夜勤明けの午前風呂 10時から開いてるとてもありがたいお風呂屋さんです。色褪せたポップなビル型銭湯に入ると そこは驚きの連続でもあります。フロントが重厚、脱衣場はロッカー93戸浴場カランは28基の大型銭湯 色褪せたペガサスのモザイクタイルの下は岩石でデコレートされた渋めの浴槽そしてここの真骨頂は奥の院にある草津温泉と能登の和倉温泉と水風呂なのです。渋いというより秘湯感です。温泉成分によって波打つタイルの温泉はぬるめの40℃、そして水風呂も30℃。夜勤明けでも体に負担感じません。当時は最先端のお洒落銭湯ゆえ 今となっては思いっきり時代遅れなところがまたいいのです。
初めて行きました。中は本当に昔ながらの一軒銭湯ではなく、何というか昔のスーパー銭湯の一歩手前というか。上階にスイミングクラブがあった様なのでそこで運動した方が昔は通ったのかなぁ?という印象。打たせ湯的な風呂はあるのだが、今は機能しておらず。ジェットバスも出ない穴や弱い穴があったりと、難はありますがノスタルジックな感じはありますね。お湯は全体的にぬるめ。個人的には再訪は無しかな?
名前 |
大勝湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3806-0141 |
住所 |
〒116-0003 東京都荒川区南千住1丁目19−4 健晃ビル |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

内装は、昔ながらの良い銭湯です。電気風呂、バスジェット、水風呂、白い風呂、寝そべる風呂があり楽しめます。入り組んだ奥の部屋に風呂があり、半個室感を感じさせる作りでした。