慶長二年のお寺で故人を偲ぶ。
自性院の特徴
慶長2年に開山した歴史あるお寺です。
住職やお庫裏様の温かみを感じられます。
故人を偲ぶまったりとした時間を提供しています。
慶長2年【1597年】に開山したお寺です淡々とした流れ作業で時間に縛られる霊園墓地とは違いお寺の法要は住職や奥様【お庫裏様】の温かみを感じるお墓を建てるならお寺がお薦めですまったりとした中で故人を偲ぶ親戚との時間を過ごすことができました。
駅から遠いかな。リトサムが眠っています。
宮城くんに逢いに行きます。
13年ぶりに行けました。ノートも机もなくなって、観音様の土台も変わっていました。でも、変わらずに会いに行ける場所があるのは嬉しいです。
名前 |
自性院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3681-7264 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

和尚様に掃除の事を聞いたら、「掃除!」とハッキリとしたお返事がありました。一瞬目が輝いたように見えました。正月にひいばあちゃんとおばさんの墓参りででしたが、久々で色々分からず。印象に残る年明けでした。