錦糸町で出会う、江戸キリコの美。
廣田硝子すみだ和ガラス館の特徴
明治32年創業の伝統的なガラス工芸のお店です。
錦糸町の北口からすぐでアクセスも良好です。
アウトレット商品を取り揃えたセンスの良いギャラリーです。
いいものばかりなのにリーズナブルで、アウトレットもあります。3点購入しました。女子店員さんも丁寧でキュートです。大阪府在住大阪人ですが、また来ます!
贈り物に良いです。アウトレットもあるので、安く手に入れることもできます。
伝統的なガラス工芸を継承してきたお店。総武線錦糸町駅北口から5分くらいです。透明なガラスを削った製品や絵付けをした製品など多種多様でモダンな商品が展示販売されています。気に入った品を購入するのが一番だと思いますが、種類が豊富なので迷ってしまうかもしれません。そんな時はお店の人に相談することをお勧めします。気さくで親切丁寧に案内してくれます。伝統店でありながら、お手ごろな価格、普段使いからプレゼント用などいろんなシーンに利用できると思います。今日は、自宅で使うために2点購入しました。
センスの良い硝子食器がおいてあります。メイドインジャパンなのも◎だと思います。
廣田硝子は明治32(1899)年創業、ガラス食器のメーカーです。看板商品のひとつが江戸切子。華やかな江戸の赤とカッティングが織り成す美しい光の屈折。伝統の技が今に受け継がれています。また、こちらの工房で有名なのが醤油差し。なかでも、すり口の醤油差しは廣田硝子が元祖です。それまでは、ねじ式が主流でしたが、医療用の点滴瓶の仕組みを参考に1976年、すり口式を開発。液だれしない醤油差しとして大ヒットしたのでした。
錦糸町の北口からすぐという立地ですが、とても落ち着いた雰囲気のお店でした。値段もリーズナブルです。
テレビで見たことがあったので通りすがりに入ってみました。グラス買ってきたんデスが、私にとってはめっちゃ使いやすくてかなりのお気に入りです!ガラスのストローも大活躍中です。
とても素敵な品物ばかりです。
店内にはアウトレット商品もあり楽しめます。
名前 |
廣田硝子すみだ和ガラス館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3623-4145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

説明案内付きの見学がオススメです。ガラス製造の歴史、製品の説明などここでしか聞けない大変興味深い話を伺いました匠の技を知って身近なガラス製品の良さを再発見!