行列必至!
純手打ち讃岐うどん 五郎の特徴
錦糸町駅から徒歩5分、アクセス良好な隠れ家的うどん店です。
腰のある讃岐うどんは、イリコダシとの相性が最高です。
店主が高松の名店で修行した、本格的な讃岐うどんが味わえます。
がしがし系のうどん。讃岐うどんを想像していくと違う。太めの固いうどん。ぜんぜんみょーんって感じがない。この日がたまたまこんなうどんだったのかなー!なんでこんなに並んでるのかわからないうどん。
今日は錦糸町でランチ以前から気になっていたこちらの店へなかなかタイミングが合わず、ようやく来れました!水曜日13時に訪問、店頭には約15名の行列晴れていますが、日傘のサービスがあり、雨は降っていませんが、並んでいる人は傘をさしています。店頭で待つこと約20分、ようやく店内へ待っている間にメニューを見ていたので、さっそく注文。しょうゆうどんセット800円とちくわの天ぷら150円にしてみました。しょうゆうどん小+ひやひやうどん小ひやひやは、冷たい麺に冷たいうどんみたいです。他には、麺と汁がアツアツ、あつあつうどん麺が冷たく汁が熱い、ひやあつうどんがあります。注文して約5分弱でうどんが出てきました。ひやひやうどんは出汁を感じる冷たいつゆにコシのあるうどんが旨い!しょうゆうどんは、自分で醤油と柚子をかけて食べてみると、柚子の酸味と醤油がさっぱりしており、また違った美味しさ!この2種類のセット、気に入りました(^^)アツアツのちくわの天ぷらも大きくて食べ応えもありコシのあるうどんの合間に食べると最高です。こちらの讃岐うどん、本当に美味しかったのでまた来たいですね。美味しい讃岐うどん、ごちそうさまでした!
【しょうゆうどん+ひやひやうどん】【雰囲気】★★★☆☆定食屋さんの温かみのある店内でした。【味】★★★★★驚くほど歯応えのあるおうどんでした!しょうゆと柚子の組み合わせがとてもGOOD!天麩羅もサクサクでホッとする味でした^ ^なにより麺が美味しい。【サービス】★★★★☆お昼時に行ったので結構並んでましたが15分ほどで入れました。定員さんもテキパキして提供も早かったです!電子決済に持っとれ対応していたらもっと良かったと思いました。【コスパ】★★★★★あれだけ美味しくて、この値段ならとても満足でした^ ^
ランチ時は行列必須の本格的な純手打ち讃岐うどん。錦糸町南口から徒歩5分くらいです。ランチタイムを外しても店内が満席の時が多く、待つこともあります。ランチは15時までですが、ギリギリ過ぎると入店できない事が多いので、14時半くらいまでに行く事をオススメします。出汁が熱いか冷たいか、うどんが熱いか冷たいかを選べます。シンプルにしょうゆとゆずで食べるしょうゆうどんは、出汁がかかっていないので、うどん本来の味、こしを楽しめます♪五郎は注文を受けてから揚げる天ぷらも人気で、メニューは日替わりですが、いか、ちくわ、こんぶ、なす、鶏天などがあります。他にもサイドメニューで、大和芋とろろごはん、自家製おかかごはんなどご飯物も。並んでいる際の日傘が置いてあるのは女性に嬉しい♪店員さんは皆さん良い人で、気持ちよく美味しい讃岐うどんが食べれます。
都内最高の讃岐うどんです!しょうゆうどんセット(ひやひやうどん)に、とり、まいたけ、ミニちくわu0026こんぶの天ぷらをトッピングつけました。しょうゆうどんは、水で締めた素のうどんに卓上の醤油と酢橘をかけるのですが、うどん自体の食感と旨味を感じれて一番好きです!とり天も普通のとり天ではなく、少しフライドチキンっぽい味付けでめちゃくちゃ美味い!こんぶ天は初めて食べましたが、甘く煮たこんぶを天ぷらにしていてこれも美味い!同じ讃岐うどんだと新宿の慎も好きですが、並び時間がこちらの方が全然短いのでいいですね。
錦糸町駅南口から徒歩5分ほど、静かな雑居ビル街の一角のうどん店。営業は平日だけ。お昼時で雨天模様ながら3〜4組の待ちと、並ぶことは覚悟してましたが、やはり人気が伺えました。店内の席数も少ないので15分ほど待ち入店。うどんは冷、温に温にはいくつか種類もあるけど、シンプルなラインナップ。天ぷらとご飯も食べたかったのでうどんは冷やの小にしました。出汁が効いて、コシの良いおうどんの喉越しが美味しい。お値段も手頃なのでまた近場を通ったら行きたいです。天ぷら、ご飯もあったので、小でかなりお腹いっぱいでした。
錦糸町駅より徒歩5.6分の裏路地にあるお店です。前回コロナ禍に行ったら臨時休業で食べれずフェイスブックで営業日を確認したら毎日、お店が満員で従業員が心配、営業日はお知らせしたくないような事が書かれていて、今回も営業しているか心配でしたが食べられました。平日12時23分到着13人待ち。12時40分には席につけました。しょうゆうどんセット700円ひやあつを注文。天ぷらは、とりと、きすを注文。冷たいうどんは、柚子をかけたり、しょうゆをかけたり楽しめました。天ぷらも美味いっ!しょうがを注文している人がいて、自分も無料だったのでいただきました。全てのてんぷらを注文している人がいたり、皆さん食事を楽しんでおられました。店員さんも感じがよく、並んで食べる理由が分かりました。
相方と二人で訪問温かいのと冷たいのをそれぞれ注文。まずは温かいうどん、出汁が旨いですね、いりこが上手く使ってあります。冷たい方はうどんのコシとのど越し感がビシビシと伝わってきます。天ぷらは舞茸、コンブ、ちくわとどれもいい揚げぐわいです、昆布は出汁で炊いてあるのを揚げてあるのですが、これがじわっと味染みていて美味しかったですね。平日の昼間でも賑わっているのが分かる、美味しいうどん屋さんでした。
うん、うまい!しょうゆうどんセットはとてもお得で満足。平日14時頃で5人ほど並んでいましたが、さほど待つことなく案内されました。初めてでしたがお店の方々も感じよかったです。
名前 |
純手打ち讃岐うどん 五郎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

月水金の13-15時のみ営業で、店主の体調次第で不定休。営業していれば行列必至なので休日用。現金決済のみ。歯応え・腰・塩味があり食べ応え抜群の讃岐うどん専門店。趣味で打っている人を除けばお店で美味しいのは今の所ここが1番。滅多にやっていないが美味しいうどんを安価で提供してくれる。入ってすぐ左にある手指消毒液で消毒するように言われ席に案内される。お水はセルフで、昼間でもビールと日本酒が頼める。ウォーターサーバーの手前に調味料エリアが。そちらには揚げ玉・抹茶塩・梅塩・柚子塩・わさび塩・アジ塩味の素・とんかつソース・ウスターソース・中濃ソースと多岐に渡る。卓上に割り箸と爪楊枝。卓上スパイスは自分でするタイプのスリゴマ・醤油、塩、一味。ティッシュは壁のどこかやトイレ前の手洗い台の上にあり。トイレは店内奥に男女共有で1つあり、ウォシュレット付温便座。2024年6月何回目かの昼で久しぶりにやっているか見に行ってみる事に(その前に3回ほど振られている)。平日の13:50前に2名で到着すると店外に10名待っていた。待ち時間30分ほどで店内に案内される。この日の天ぷらはちくわ\u0026こんぶ・春菊、ナス・きつねコロッケが150円、イカら200円。ちくわ\u0026昆布は売り切れていたので他4種を頼み、醤油うどんセットをひやひやとひやあつで注文。絡味大根とトロロ単品も注文し、日本酒1本とビール缶1本。更に①のあつあつうどん小と湯だめうどん小もいただき缶ビール1本追加。計4950円。何が美味しいかは連れも私も違うので、色々食べて試してみて下さい。人気のかしわ天も皮付きで私はあんまりだし…。今日食べた中ではきつねコロッケが1番美味しかったけど、熱いつゆにつけて食べるなら春菊天が1番。1人3玉ずついただいた訳なので、満腹すぎてはち切れそうになりながらも美味しいので満足感は高い。出ていく15時過ぎには店外に待ちが2-3名いて、看板は準備中になっていた。次回はちくわ天と昆布天を久しぶりに食べたい。時期が良ければ舞茸天も。やはり醤油うどんとひやひやセット、もしくはひやひや単品でも良いかもしれないが、辛味大根おろしは1人1つ必須。連れはひやあつと醤油うどんで、トッピングは春菊天とキツネコロッケが気に入ったと言っていた。2024年6月昼6回目くらい2024年7月昼7回目くらい13時前に到着で店前に8人の行列。鳥天、イカ天、カボチャ天、椎茸天、辛味大根2つ、おつまみとろろ、缶ビール1本、日本酒3本、ひやあつの小、醤油うどんセットでひえひえ、最後にじょうれんうどんを頼んで2名で計5150円。じょうれんうどんのつゆが半端であんまりだったが、相変わらず美味しい。8年前くらいに食べた鳥天の記憶と違い、あっさり唐揚げみたいで美味しかった。店舗入って左手前のL字席はセルフのウォーターサーバーも近くティッシュが取りやすい良い席だったが、なぜかこもっていて暑かったし、今日はひえひえもその他辛み大根ももろろも余り冷えてなかったのは暑いせいかな。14時過ぎに店を出たら外にはまだ8名の行列が。熱中症対策に傘を置いてくれているのでぜひ使って並ぶほかはないね。