老舗の和菓子、黄金芋を堪能。
壽堂 京菓子司の特徴
創業1884年の老舗和菓子屋で、伝統的な雰囲気が漂います。
黄金芋と呼ばれるサツマイモ型のお菓子が自慢の名物です。
桜餅やとらやきも人気で、風味豊かな甘味を楽しめます。
壽堂に久し振りにいきました。相変わらずの雰囲気に癒されました。干菓子と上生菓子を購入。こういうお店がいつまでもあって欲しいと常に思わせてくれるお店です。6年前のレビュー:定番黄金芋がとても美味しい。何年も変わらぬ美味しさで、朝はニッキの香ばしい香りが漂います。黄金芋は高島屋にも卸しています。上生菓子はそこそこ。実は御干菓子を購入すると箱の柄を選択することができたりします。
2023 2023年3月利用。時差投稿の為、現在のメニューや価格と異なる場合が有ります。日の暮れた夕方に訪問。歴史を感じる建物からの灯りが温かい。何と、創業140年になるのだとか!手土産に、ここの看板商品である黄金芋の3個入りを数個と、見るとついつい食べたくなっちゃう生菓子を一つ購入⤴︎この季節限定の生菓子が、もっちりしてとっても美味しかった♡黄金芋は、サツマイモのように見えるから芋と命名されていますが、実際芋は全く使用されていません。高級品だった、肉桂のお菓子を素朴なサツマイモだと言う、江戸っ子の生みたいな感じらしいです♪不思議な事に、口にすると私はお芋を食べてる錯覚に陥りましたw黄身餡と肉桂の香りの相性がバッチリです♡店内の調度品から紙袋や手提げ袋まで、どれもこれも素敵でした♡
2024年5月明治から続くお菓子屋さん時間があったのできてみました。建物と店内は趣のある佇まい、対応していただいた店員さんもとても丁寧で親切でした。有名な黄金芋と麩饅頭を購入、黄金芋は自宅で頂きましたが芋を使っていないのに芋が再現されておりニッキの味がとても良い。麩饅頭は柔らかくこし餡が優しい何かの折りには贈り物に良いと思います。
2024/03 訪問。水天宮の近くにあるお店。水天宮前駅と人形町駅の間の、人形町通り沿いにあります。長いのれんが目印。閉店時間の少し前に訪問したので、季節のお菓子(訪問時は桜餅)は、売り切れでした。名物の黄金芋は、バラ売りもあります。ひとつ260円。なんとなく「シナモン」というより「ニッキ」と言いたくなる、昔ながらのお菓子です。白餡とニッキのコンビがとても美味しい!自宅でお茶やコーヒーのお供として、楽しんでいます。そのまま食べるのも大好きですが、黄金芋ひとつあたり電子レンジで500wで20秒ほど暖めると、更に柔らかくなり食感も変わって面白いです(個人的に勝手に行っています)。
滑り込みの17:30にお伺いしたところ、道明寺の桜餅は売り切れていたのですなクレープ生地のような長命寺は残りふたつとのことでいただきました🌸桜の葉の塩漬け加減が素晴らしく、桜の香りを堪能できます。あんは甘めですが、しつこくなく上品。店内も昔から大切にされたもので素敵です。贈答用のラッピングはブルーの包装紙にショッキングピンク(お色のお名前をお聞きしたのですが失念してしまいました、、)がとってもオシャレ🎁今回はたまたまの出会いでお伺いしましたが、今度は事前にお電話して季節の生菓子を予約したいなと思います。
名物の黄金芋(こがねいも)見た目は芋でも材料に芋は使ってません!水天宮駅から徒歩2分、和菓子・甘味処の百名店になりそうな「京菓子司 壽堂」を訪問。土曜の11時半頃到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。名物の黄金芋(こがねいも)@230円を購入。1個から購入可能です。黄金芋の材料には芋は使っていなくてインゲン豆と卵黄の餡だそうです。優しい味わいの餡子に周りのシナモンが効いていて美味しいです。見た目と味わいが全く違いますね!最後まで美味しく頂きました。
お彼岸だったのでおはぎを購入しました。小ぶりなサイズで330円なので、高いと思いましたがみずみずしくて美味しかったです。この他にこし餡、胡麻など数種類のおはぎがありました。ご馳走様でした。
とらやきが美味しいです!生地は浅草亀十さんと似ていますがもう少しふんわりかもしれません。(お近くの玉英堂さんはふわふわし過ぎて、少し食感が欲しい自分としてはこちらの方が好みでした)餡が非常に特徴的で餡というよりほぼ豆です!大納言かと思いますがお豆がお好きな方、甘ったるい餡よりも豆の美味しさを感じたい方は好きだと思います!
お店の方がとても親切で感じが良く、訪れて良かったと思いました。名物の黄金芋230円は、2つだとこんなに可愛い袋に入れてくれました。捨てるのがもったいないので再利用しています。シナモンの香りも強いと書かれている方が多いのですが、個人的にはそこまで強くなく、京都の生八つ橋くらいかなと思いました。しっとりとしていてとても美味しかったです。趣のある佇まいで一見すると入りにくいのですが、店員さんは温かく迎え入れて下さるので、悩まれている方は私のように思い切って暖簾をくぐってみると良いのかなと思いました。店内もまるで江戸時代の商家のようで、とても素敵です。
名前 |
壽堂 京菓子司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-480-400 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お店の雰囲気からかなりの老舗のようだ。贈答用にはお勧めな感じがする。今回はどら焼きを購入。