昭和の香り漂う、レトロ銭湯。
鶴の湯の特徴
破風造りのレトロな外観が魅力で、訪れる価値ありです。
モザイクタイル絵が印象的で、古き良き昭和の雰囲気を楽しめます。
熱湯好きに最適な銭湯で、ゆったりとした時間が流れる場所です。
平日の15時半頃に伺いました先客は然程はいって無く空いているこじんまりした縁側の庭とか良い雰囲気ロッカーの鍵に付いているゴム紐の輪っかが小さく腕に着けられないのが難点か…湯船は2っで、ジェットとバイブラ、どちらも湯温が高く44度位水風呂は無く、シャワーブースが3カ所あるが冷水シャワーには出来ないその為か長湯してる方は居らず、みなササッと温まって上がっている感じカランの水も然程冷たくも無いので、水被って〜と言うのも適さないかなタイル絵は夕焼けの海辺かな?を眺めながらのんびりと入浴出来たシャンプーとボディーソープは備え付けがありました。
平日17時利用。男湯5人ほど。銭湯で裸になるのが恥ずかしい類の人間ですが、過去一番ひと目を気にせずリラックスして入浴出来ました。広くはないもののガランとしたゆとりのある浴場だからでしょうか?とても穏やかな空気感でした。500円でタオルレンタル込みです。シャンプー、ボディソープは浴場にあります。ドライヤーは1台、1回20円で使えます。
入湯料は通常銭湯の500円。清算方法は現金のみ。リンスインシャンプーとボディソープが備付であるが、1セットのみなので混雑時には使えるまで順番を待つこともある。湯温43度と高め。温泉などではないシンプルな湯船が2つ、立ちシャワーが2つ。掃除が行き届いておりどこも清潔。ロッカーは無料で使える。壁画はタイル画。内装、外装どちらも趣があって良い。サウナは無し、座って使うシャワー、湯、水が出る蛇口が一つずつあるがどれも温度調整はできない。どのシャワーもお湯が適温で出る。タオルなどは有料で借りることが出来る。番台にはお婆さんが一人おり地元の客が愛用している昔ながらの銭湯だった。特に接客にも不自由せず。番台前にソファ、テレビ、1010の会報誌が既刊含めずらりと並べられている。ジュース、アイスケースがありどちらも購入可。
水曜日23時頃に伺いました。カウンター式です。待合室もあり全体的にきれいです。脱衣所も比較的広めです。ドライヤーは有料です。浴室は、カランが15基ほど、シャワーが壁際に3台並んでおいてあります。シャンプーとボディーソープは据え置きのものが無料であります。浴槽は2つに分かれていましたがマイクロバブルとジェットでした。経年劣化は見られるものの落ち着いた銭湯でした。
20221028細い路地裏の銭湯外側は破風造りで鶴の意匠がカッコいいただ中に入るとリニューアルされている普通の造り脱衣所の外に細長く小さな庭浴室の右側に窓があるが光が入らずやや暗い高い天窓から明かりが入る正面にタイルのモザイク画右手奥に3つのタイル張りのシャワーブース奥の壁に付くように仕切られた二つの浴槽右側は10人ぐらい入れる大きめの浴槽肩までの深さでジェットバスありなぜか水中に緑の照明やや熱いがちょうど良い温度左側はその半分ぐらいの大きさで首までの深さ温度は大きな浴槽と同じぐらい底からブクブクと泡が出るバイブラバスリンスインシャンプーとボディソープが据付けタオルをタダで貸してくれた500
閉店ギリギリで入りに行ったのであまりゆっくりできませんでしたが、古き良き銭湯でした。お風呂の種類は少ないけど、思っていたより広くTHE昭和の銭湯という貫禄です。
番台のおばあちゃんの物腰が柔らかく、脱衣場&浴場は昭和感満載で落ち着きます。
熱湯好きの方にはぜひとも訪れて欲しい銭湯です。近隣の燕湯と同じくらいの熱さです。43〜44度近くあります。浴槽は2種類ありますがどちらも同じ温度。親子連れの方は水でうめて入られていました。注意点としては備え付けの椅子がそもそもありません。お風呂マットがあるのでそれを敷いて地べたに座るスタイル。常連さんはマイ椅子を使っていました。立ちシャワーは2つ。水風呂も無く、熱めのお湯なので皆さんパッと来てパッと帰る感じ。備え付けシャンプーは1セットありました。ドライヤー(多分3分)は20円。
建物が凄くレトロでいい!レトロなだけあってシャワーの出は悪めです。浴室にはイスがありませんでした。常連さんを見ていると浴室に入るところにあるマットを敷いて座るようです。お湯はなかなか熱かったです。昔ながらの銭湯を満喫できます!
名前 |
鶴の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3851-4569 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

表の風情は昔ながらだけど、ロビー式の銭湯。お湯は熱過ぎず温過ぎず。ちょうど良い湯加減。気持ちの良い銭湯です。幸いなことにサウナはありません。