美倉橋で出会う、和風公衆トイレ。
美倉橋公衆トイレの特徴
美倉橋公衆トイレはウォシュレット完備で快適です。
秋葉原駅と浅草橋駅の中間に位置しています。
石けんが出る公衆トイレはここだけかもしれません。
ウォシュレット付きです。きれいな公衆トイレです。
ウォシュレット完備なWCです🌙✨
綺麗で素敵な公衆トイレ。
比較的新しいこともあり、今までの公衆トイレにはない設備があり、とてもきれいなトイレです。
美倉橋近辺には江戸時代に、「神田佐柄木町蔵地」・「本銀町会所屋敷蔵地」・「神田紺屋町二丁目横町蔵地」の3つのお米を保管する蔵があったそうで、一説にはそこから三倉橋という名称になり、その後「美倉橋」という名称に変更されたといわれているそうです。この公衆トイレは、その3つの蔵をかたどったデザインのようです。突然昔風のデザインのトイレがあったので珍しかったのですが、歴史背景がわかると趣がありますね。
美倉橋南交差点の一角にあり、秋葉原駅と浅草橋駅のほぼ中間点あたり。公衆トイレには珍しく、手をかざすとハンドソープが出てくるものがついている(ただし、中身が空の場合も時々ある)。すぐ近くに、自動販売機、交番、ファーストフード(なか卯)があるため、休憩しているトラックなどをよく見かける。
町中の公衆トイレで石けん出るのここだけかも。いつも綺麗で使いやすい。石けん出るのは神田橋公園も出るようになってます。
一瞬、何の建物かと・・・。公衆トイレでした(笑)キレイでした。
管理されていてキレイ。
名前 |
美倉橋公衆トイレ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ウォッシュレット、お高いの付いてます最近(2024年)寄ったら少し落ちない汚れもそれなりに増え、使う人の民度も下がったのかそれなりの状況になっていて少し悲しかった…