曼珠沙華に包まれる静寂の寺。
浄国山 金光寺の特徴
摂津国八十八ヶ所霊場の84番札所で、歴史あるお寺です。
通称兵庫やくしとして多くの方に親しまれています。
本尊の如意輪観世音菩薩は、特に訪れる価値があります。
曼珠沙華、美しいです。
高野山真言宗のお寺で、通称は「兵庫やくし」。平清盛が福原に運河の開鑿を行おうとした際、兵庫大輪田の海中から黄金の薬師如来像が出現したので、大伽藍を建立したのが金光寺とのことです。
入口から即お墓という変な感じのお寺です。聞いたところによると高速道路など道路拡張で入口が東向きから西向きに変わったそうです。摂津國八十八ヶ所 第84番札所福原西国観音霊場 第31番札所以上2種類の御朱印をいただきました。
福原西国霊場第三十一番札所浄国山 金光寺本尊 如意輪観世音菩薩開基 承安三年(1173)御朱印をお願いしたら、本堂の中に入れていただけました。新しくてとても綺麗な本堂です。触れた手で悪い所が治るといわれる、三鈷もありました。若い僧侶の方がとても親切で、「どうぞお気をつけてお巡り下さい」と仰ってくれて、感動しました。帰りも門を出るまで見送っていただけて、ひたすら感謝です。
入口から即お墓という変な感じのお寺です。聞いたところによると高速道路など道路拡張で入口が東向きから西向きに変わったそうです。摂津國八十八ヶ所 第84番札所福原西国観音霊場 第31番札所以上2種類の御朱印をいただきました。
名前 |
浄国山 金光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-671-2421 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

摂津国八十八ヶ所霊場の84番札所です。お寺の本堂他は阪神大震災で被災し建て替えられた様です。