豊洲で味わう春のあさり汁。
すき家 豊洲四丁目店の特徴
テイクアウトでもイートインでも使い捨ての器を使用しています。
直近の口コミで、春限定のあさり汁おしんこセットを堪能しました。
営業時間が変更され、5時から20時までに営業しています。
日曜日の朝、朝定食を頼んだら、イートインでも食器がすべて使い捨てだった。サバの大根おろしも無い。
昔単身赴任で住んでいたことのある豊洲駅から少し歩いた場所にある店舗。数年ぶりに来てみると店舗が改装されて2Fも店舗になっていました。住んでいた時に時々食べていた鰻重を注文。1Fで受け取って自分で運ぶ、マクドナルド方式です。食器もディスポーザブルです。何となく住んでいた頃を思い出す味でした。
カウンターだけのお店ですが繁盛店だけあって店員さんはテキパキとしてくれます。朝は500円、それ以外は1000円以内と思って、いつもおいしくいただいています。
券売機で購入、商品提供までがスピーディーで良かった。イートインは2階にあり、照明も壁紙も明るい雰囲気で居心地が良い。客のマナーも店員の感じも悪くなく、満足でした。一つだけ、豊洲駅から徒歩10分弱…もう少し駅近だと最高です!
家にあった株主優待の期限が切れそうだったので、近くにあるすき家 豊洲四丁目店で牛丼。すき家で食べるのも凄く久しぶりの気がするが、このお店はイートインも容器が紙製でちょっとビックリ。1階がレジ/厨房で、2階がイートインコーナーになっているのだが、テイクアウトが多いのか?などと思いながら、注文しようと券売機に並ぶが、またこの券売機が株主優待のQRコードを読み取るなど最新式でそこにもビックリ。ちょっと変わった物を食べ居ようとスパイシーにんにく牛丼を選択し、温玉付けたりシジミ汁にしたりするとまーまーな値段に。スパイシーにんにく牛丼は結構辛くニンニクがガツンと来て予想より旨い。最新式になった券売機や容器が紙製になった変化等は、やはり牛丼ナンバー1のすき家、さすがです。
完全セルフなすき家。券売機でメニューを選び、クーポンのQRコードをかざして決済もQRならそれもかざして発券。そしたら店員さんが商品をカウンターに出して発券された券の番号を呼んでくれるので受け取って席へ。器もコップも全てテイクアウトと同じ紙容器で箸もスプーンも使い捨て。最後はゴミ箱にまとめて捨てます。以前は環境問題で割り箸が悪者になってエコ箸がファーストフードに広がったけど、今回のサステナブルとかは紙や木を積極的に使って使い捨てるのがトレンドになってるんだな、と思いました。
スキヤバーガーがある店舗です。店内で食ってもテイクアウト容器で出てきました。
テイクアウトがとても楽。キャッシュレス専用の券売機があり、カードや電子マネーで支払える。イートインは2階のみ。注文品を持って階段を上るのは若干面倒かも。
深夜帯だとワンオペで外国人店員が頑張ってます。人が少ない分提供スピードが早い。
名前 |
すき家 豊洲四丁目店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-498-007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

2024/3/12テイクアウトしたわけじゃなく 1階カウンターで食べたんだけど、 器が全て こんな 感じでしたよ😅なんだろうか? ちょびっと 寂しい定食に見えてしまった。だけど 味は もちろん美味しかったですよ☺️2階も座れるところがあるようなので 次回行った際には 行こうと思いましたよ🥰