築地で見つけたマグロの生ハム。
築地魚河岸 遠重の特徴
波除神社の帰りに立ち寄れる、築地の複合市場です。
上のフロアには、購入した海鮮を楽しむ休憩スペースがあります。
マグロの生ハムなど、独特な商品が揃った築地魚河岸です。
平日なら昼頃でも混雑なくゆっくり見て回れる。屋内なので真冬や真夏でも割と快適。市場感が欲しい方は場外で、ガヤガヤ煩いのは苦手だけど新鮮な魚介類を買いたいという方はコチラかな。外よりも貝類が豊富な印象でした。
市場機能とフードコートが合体した施設。鮮魚、野菜、乾物などの購入が可能。3Fのフードコートでは、築地らしい料理からその他までざっくばらんに楽しめる。
子持ち昆布買いました。簡単な塩抜き方法教えてくれました。
こちらも一般人は9時から入場してくださいと書いてあります。
築地に行ったという友人から、この「築地魚河岸」に入らなかったという話をよく聞く。どうやら築地というイメージと、この近代的な新しいビルが合わないようで、ただのフードコートのように思って敢えて入らない人が多いようだか、鮮魚の店のほとんどは、この建物の中にある。私のおすすめは、中ほどにある丸集さん。ここでしか見られない日本中の珍魚、希少魚が店頭に並ぶ。もちろんアジ、カンパチ、サバ、鯛などの一般的な魚、高級魚も取り扱う。料理好き、お魚好きなら知っていて損はないお店だと思う。
買い物だけでなく、美味しい物を買って上のフロアですぐに食べることができます。美味し過ぎてびっくり!
半値市が開催されると聞き、初めて半値市に来ました 魚だけじゃなくて色々な海鮮物が有り、沢山買っても半値なので安くていい買い物が出来ました。
築地の場外が豊洲に移りましたが、豊洲まで行くのに時間がかかる掛かって、その割には豊洲は、冷暖房は完備されていて、活きの魚を扱うのは良いかもしれません。しかし、各店舗の間口は狭いし、五番目の造りの割には、地図を持っていないと分からないし、地図はいつも持ち歩くのは不便。豊洲は、あまり良くありません!!!
夏場は涼しい中いろんなものが見られて楽しい。屋上で買ったものを食べられます。中は市場みたいな感じ。青柳とホタテがおいしかったです。特にホタテ。
名前 |
築地魚河岸 遠重 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3541-8524 |
住所 |
|
HP |
https://www.tsukiji.or.jp/shoplist/cat-uogashi/cat-uo11/3111/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

築地の波除神社の帰りに立ち寄った。築地市場移転後の市場。目貫通りとして賑わうほとではありませんでした。たまたまですね。保冷バックがあれば買い物したかったなー。