カツオのタタキ、味わう幸せ。
まるごと高知の特徴
高知県の特産品が楽しめる3フロアのお店です。
地下1階では地酒飲み比べを楽しむことができます。
2階のレストランで美味しいカツオのタタキが味わえます。
柑橘推しで、これからの鍋の季節に活躍してくれそうな、塩ぽんずとツマミ&惣菜に使用名産のカツオに惹きつけられ(常温)を買いました。竜馬節は、なかなかの存在感です。店内はさほど広くないし、通路やや狭い。メトロ銀座一丁目から、すぐの立地良し。
地下の日本酒売り場で飲み比べしてきました。一杯250円ととてもお値打ちでした。ちょっとひっかけるには良いですね。
夫の転勤のため7年ほど高知に住んでいました。高知の食材が気に入っているのでこちらのアンテナショップにはよく来ています。いつも購入するのは万能おかずしょうがで、そのままご飯にかけても美味しいですし、冷奴のトッピングにも便利です。土佐赤かつおもご飯のお供にぴったりです。どちらもお手頃ですし、プレゼントにしても喜ばれます。店内は広くはありませんが商品数は多いと思います。2階のダイニングにも行ったことがありますが、かつおはもちろんおすすめですが、かつお以外では田舎寿司がおすすめです。みょうが、しいたけ、こんにゃくなどの野菜が乗った一口サイズの見た目も可愛らしいお寿司です。
藁焼きカツオのタタキ御膳1600円。高知県民ショップのレストランということで期待して行きましたが、独特の藁焼きのかおりがありませんでした。これ、ホントに藁焼きか?土佐ジロー生卵(200円)を追加して卵かけご飯にした。それが一番満足した。
高知県のアンテナショップ。生姜が日本一というので、覗きに行きました。生姜も色々ありますし、鰹も柚子系もあります。お店自体は狭くて、土日は混んでいます。
最近温活のためしょうが湯飲んでます。高知県は、しょうがの生産日本一ということでしょうが湯狙いで訪問。ありました、しょうが湯!しょうがの入った甘酒もあったので試しに購入しました。あと万能おかずしょうが(こちらのアンテナショップで人気No.1)もついでに購入。大満足でございます。
沖縄県と高知県のアンテナショップが隣接していました。また、道を挟んで茨城県のアンテナショップもあり、お財布の中身がすっからかんになってしまいそうです。一度だけ高知県には旅行で行ったことがあるけど、多分もうないだろうと思っていましたが、こうしてお土産を買うだけで、何となく旅行に行った気持ちになるのは不思議です。今回は一番人気という「おかずしょうが」を買いました。桃屋の刻みしょうがを白米に乗せて食べるだけで旨いので、こちらも間違いないと信じています。3袋買ったので、調理方法が書いてあったので、ひとつは炊き込みご飯にしてみようかと思います。
有楽町駅近くにある高知県のアンテナショップ。一階がショップで二階がレストラン。まるごとおきゃく御膳と地酒飲み比べを注文。鰹のタタキ以外に天麩羅や豚しゃぶも付いて盛り沢山。一見、銀座価格だけど、この量と質でこの値段なら納得。地酒も飲み比べ以外に種類あるので色々楽しめる。
南国製菓の塩ケンピ、ミレーのビスケット、万能おかずしょうがをよく買います。店内の人気ランキングでは、他メーカーの芋ケンピがランクインしてますが、私は断然南国製菓の塩ケンピ推し。標準の太さより若干細く甘じょっぱさも絶妙。ミレーのビスケットはバリエーション豊富でミニサイズもあり普段のおやつに最適。万能おかずしょうがで作る生姜ご飯が美味しい!お米の上に散らして炊飯器で炊くだけ、汁も一緒に入れても良い。今回は手作りぬたを初購入。葉ニンニクのみそ加工品。刺身や餃子に合うらしい。ご当地パンの帽子パンは、甘食とカニパンを合体させたような水分持ってかれる系の菓子パン。口の中でしっとりするとほんのり甘く懐かしい味わい。
名前 |
まるごと高知 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3538-4365 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高知県のアンテナショップで3フロアにわかれており、2Fがレストラン、1Fが特産品の販売、地下1Fが日本酒や焼酎等の地酒の販売フロアとなっています。品揃えもとても豊富で、さすがは高知県だけあって特に鰹の関連商品や柚子や生姜等を使用した調味料の種類が凄いです。個人的にはいろいろな味のある姫かつおスティックとおろし生姜と栗焼酎がお気に入りです。ちなみに、地下1Fへの階段の踊り場に高知県出身でBS-TBS「吉田類の酒場放浪記」でお馴染みの吉田類さんのスタンドが置いてあります。