古代スカンジナビア碑銘譯の特徴
日比谷公園にある日本と北欧の関係を示すルーンストーンです。
魅力的なスカンジナビアの雰囲気が感じられる公園です。
池の近くにあるクールなルーンストーンのレプリカが見どころです。
スカンジナビア航空が他の航空会社に先駆けて【ダグラスDC-7】(4発のレシプロ機♪♪)で北回りヨーロッパ線(北極ルート)を開設したのが1957(昭和33)年。その北極航路開設10周年を記念して寄贈されたもの。ヴァイキング魂ですね~(^^)ルーン文字とヨルムンガンドの組み合わせがカッコイイ!
日比谷公園心字池近くにある古代スカンジナビア碑銘譯(ひめいやく)。説明板があり以下の説明が書かれています。スカンジナビアの人々が、1957年2月24日ヨーロッパより北極経由で、日本への空路を開拓 しました。 この碑は、北極航路開設10周年を記念して寄贈されたもので、スカンジナビアのバイキングの古代北欧文字碑を模したものです。外国人にも解るように英語でも説明が書いてあります。説明板の隣には石碑もあります。
「日比谷公園:古代スカンジナビア碑銘譯」面白い文様の入った石碑で興味が湧きました。調べてみると欧州日本間をつなぐ北極航路が開設された10周年を記念して、昭和42年2月スカンジナビア航空から寄贈を受けたスカンジナビア・バイキングの古代北欧文字碑を模したものだそうです。北ヨーロッパのスカンジナビア地方のバイキングたちは、ルーン文字を使っていました。石碑のルーン文字は、装飾のためにランダムに描かれているのではなく、きちんと文字として何かのメッセージとなっています。文章の途中でローマン数字が入っているのも、ますます本物の文章っぽい。これを訳した方がいて、まず英語にすると以下の通りとなります。「skandinaver opnade luftuagen medan iapan og europa ofer nordpolen den 24 fibruari 1957 og reste dena sten til hogkomst tio ar senare」さらにこれを日本語訳にすると、「スカンジナビアが日本とヨーロッパを北極を通過する空路を開始した1957年2月24日から10年後に石碑を建てる。」となるそうです。読み解いた方に脱帽です。
I didn’t noticed that there is such kind of memorial rune stone showing connection between Japan and Nordic countries in Tokyo.
A lovely park with a touch of Scandinavia!
日比谷公園には何度も行ってますが こんな物があるのは知らなかったです。近くには 南極の石もありました。
A stone nearby a pond.
ミドガルズオルムがいつの間にか世界樹やヤドリギに融合してゆくイメージが素晴らしい。----古代スカンジナビア碑銘譯(ひめいやく)スカンジナビアの人々が、1957年2月24日 ヨーロッパより北極経由で、日本への空路を開拓しました。この碑は、北極航路開設10周年を記念して寄贈されたもので、スカンジナビアのバイキングの古代北欧文字碑を模したものです。Ancient Scandinavian Epitaph TranslationThe Scandinavians explored an air route from Europe to Japan via the North Pole on February 24, 1957. This monument was given in commemoration of the tenth anniversary of the Arctic air route. It uses the ancient Nordic epitaph of the Scandinavian Vikings as motif.
ルーンストーンのクールなレプリカ。(原文)Cool replica of runestones.
名前 |
古代スカンジナビア碑銘譯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

スカンジナビアとは、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンを指すとのこと。日本への空路開拓記念に寄贈されたとのこと。