新幹線で味わう紀ノ国屋の魅力。
紀ノ国屋アントレ グランスタ東京店の特徴
新幹線利用時に最適な美味しいお弁当や飲み物が充実している場所です。
全国のご当地品や珍しいお土産が楽しく発見できる店内が魅力です。
デイジー隣りの便利な店舗で、ささっと買い物できる快適さがあります。
駅ナカのコンビニですが紀ノ国屋ブランドです。普段は東京駅中でこんなところに寄りませんが、お盆に寄ってみました。何か飲み物が買いたかったのですが、ソフトドリンクの棚は回転が速いのか、どれも冷えておらず常温でした。他の店舗が単価高いからかモノによっては安く感じたりもしましたが、どうなんでしょうね。
パンや弁当の他に全国のお土産置いてます。特に東北地方のお土産が多いと思いました。ランキング表示してるので、買い忘れした際に利用価値大きいです。また、マイバック等の種類は豊富なので、地方へのお土産に良いかも知れません。東京駅改札外なので便利だと思います。
店内がさほど混んでいるわけではないのだけど、レジ係の人数が少なく、すぐに会計待ちの列ができる。これに加えてコーヒーを作るためにレジを離れる店員さんもいるので、ますます悪化。セルフレジを導入してくれー。
貴族向けのスーパー。狭いスペースなのにラインナップが凄すぎる。流石日本。ここでまとめてお土産が買える。卵かけトリュフを買ってしまった。
とにかく飲料のラインナップが圧倒的にすごい。ewDaysや駅弁屋に飲みたいものが売ってない…ということも多いので、駅構内の移動に苦でなければこちらへ来るとかなり満足する。もちろんお弁当、お惣菜、おつまみやおやつもあるので、ここですべてをまかなうことも可能。オリジナル製品なども豊富に揃っているので、気のおけない仲ならこじゃれたお土産をこちらで買って、KINOKUNIYAオリジナルバッグに詰めて渡すのもまた楽しいかも。
東京駅には丸の内口の改札外と八重洲側の改札内に紀ノ国屋があって、こちらは八重洲側(神田寄り)の改札内、パン屋さんのデイジー隣りです。今回は白和えと小イワシの南蛮漬け、ハリハリキムチを購入しました。ハリハリキムチは大根の千切りと細切り昆布かな、あとキムチを和えたもので初めて見ました。味が濃すぎず、辛すぎず(辛いもの好きな人には物足りないかも)、ちょっととろみがあってクセになります。おそばに混ぜて食べてみました。紀ノ国屋がJRグループになってから嬉しいことも多いのだけど、駅にあるせいかレジで店員さんの接客がシャカシャカし過ぎていて、急ぎながらも感じがいい店員さんもいるのにこの違いは何だろうといつもモヤモヤします。
改札内の店舗です、ご注意ください。お弁当、サラダ、デリ、お菓子、プリンやゼリー、ヨーグルトなどのチルド商品かとても豊富です。温め対応が可能なので、寒い時にはありがたいです。紀伊国屋にある定番商品だけでなく、ちょっと食べてみたいものが置いてあるので、新幹線や駅に立ち寄る際によく寄ります。隣には焼きたてのパン屋さんがありますよ。
狭いスペースにたくさんの種類が陳列されています。
茅之舎さんのほぼお向かいさん。今、此処で売ってる全形海苔と牡蠣の潮煮にハマっています。美味しいですよ。
名前 |
紀ノ国屋アントレ グランスタ東京店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6206-3390 |
住所 |
|
HP |
https://www.e-kinokuniya.com/store/KINOKUNIYAentree/entree-gransta/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お弁当や惣菜を買い込み、新幹線に乗り食事を楽しむ為の店。他の店舗とは違い品揃えはコンパクトになっている。今回はピタチーズというモノを初めて見たので買ってみた。新しい商品は、とてもウキウキするものである。