絵本に囲まれた、静かなひととき。
港区立みなと図書館の特徴
都会の真ん中に位置し、緑に囲まれた落ち着いた図書館です。
大きなガラス張りのデザインで、解放感あふれる空間が魅力です。
港区では蔵書が最も多く、様々なジャンルの本を取り揃えています。
障害者用駐車スペースがあり便利!公共施設は、トイレ利用に最適です。待ちませんから!
少し古い建物ですが、人も少なく新しい雑誌なども読み放題です。場所柄海外の雑誌も比較的たくさんあります。
静かで、落ち着ける場所です。訪問した時間が平日の午後と言う事もあり、心穏やかに過ごせました。また、トイレが綺麗にリフォームされていました。今後も利用させて頂きます。
都会のど真ん中、緑に囲まれた公園の一角にある図書館。ゆっくりとした時間が心地良いと感じます。スタッフの方々も付かず離れずの対応が好きです。いつもありがとう。
三田より蔵書はこちらの方があるのに静かなみなと図書館が好きです。施設内に長居はしませんが、本の除菌機やきれいなお手洗いがあります。本の自動貸出機もあるのでカウンターに持参せずに済みます。日比谷もそうですが、敷地内の公園で読書するのも乙なものです。
\u003c自習にも便利な図書館\u003e平日の午後に利用。建物は古さを感じるが、規模も大きく使いやすい。自習の場合は地下の読書室というスペースですることになります。約40席有り、平日の昼過ぎに行ったところ、約9名程度の利用率。机も大きく、スペースが必要な勉強、作業にも向いてます。強いて減点ポイントを挙げるなら地下で外の景色が見えないため、開放感がない点。また、冷房の音は大きめ。効きは寒すぎず普通。トイレが古いという投稿をみかけましたが今日(2022/07/15)現在はとてもきれいに改装されていました。蔵書数も多く、読書や調べ物、勉強に便利な図書館です。
大きなガラス張りで解放感のある図書館です。本の種類はぼちぼちという感じでしょうか。特に不便はしませんが、これもあるんだというような発見もありません。地下もあるようで、見た目以上に中は広いです。パッと見空いていなさそうでもなんだかんだで座れます。
ライトノベルが充実していて驚きました!本の貸し出し返却カウンター傍の棚に以下の写真の様に大量のライトノベルが蔵書してあって、その品ぞろえも名作揃いからオタクの読みたくなる奴まで一通り揃ってて素晴らしいと思います。個人的には「境界線上のホライゾン」「氷菓」「愚者のエンドロール」「帰ってきたヒトラー上下巻」があったのが良かったです。
日曜日の午後に訪問。少し古い建物ですが、人も少なく新しい雑誌なども読み放題です。場所柄海外の雑誌も比較的たくさんあります。窓から紅葉を見ながらの読書タイムは最高ですね!トイレが古いのと和式なのでマイナス一です。外国人の方は厳しいかな?児童書コーナーに洋書が多いのは場所柄でしょうね!
名前 |
港区立みなと図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3437-6621 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

広くはないですが、絵本コーナーが小上がりになっており、絵本に囲まれた空間でこどもとゆったり過ごせました。絵本コーナーの横にベビールーム(授乳室、こども用トイレ、おむつ替えコーナー、手洗い場が一緒になっている場所)があり、受付に申し出ると借りることができます。