北の丸公園で天気観測!
東京管区気象台北の丸公園露場(東京アメダス)の特徴
東京の天気観測所が近くにあり、訪れる価値があります。
気象庁の観測拠点が間近に見られるユニークな場所です。
東京都の降雨量観測ポイントとしての重要性を秘めています。
こんな公園の中の気温を東京の気温としては都民の体感との乖離が大き過ぎるんではないだろうか。せめて公園の端とかにしないとヒートアイランドをほぼ無視した気温になる。
北の丸公園の中にある 東京管区気象台管内のアメダス観測所。ここで気象に関する各種データを取っているようです。積雪計(レーザー光を発射して積もった雪の深さを測ります)感雨器(上部のセンサーに雨や雪が付くと電気が流れ、雨や雪が降っていることが分かります)温度計・湿度計(通風筒内に電気式温度計、電気式湿度計が入っています)雨量計(降雨時に中のますがシーソーのように交互に動きその回数で降水量を測ります)昔、小学校の校庭の片隅にあった 白い百葉箱を思い出しました。
北の丸公園にある天気予報用設備です。
Great A restaurent good food and testing
東京の天気観測所。天気予報の東京はここである。他で雨降っててもここで降ってなかったら降水量はカウントされないし、積雪もそう。元は気象庁屋上が観測所だったが2014年にここに移転された。
気象現象を計測しています。
気象庁の東京の観測拠点が間近で見られます。
2014/12/2から大手町の観測所を丸の内公園内に移転した。ここでは、降水量、気温、蒸気圧、露点温度、相対湿度、雪、気圧を観測しているそうです。周囲を見渡すと雑木林に囲まれ、如何にも涼しげそうです。離島を除いて此処が東京の標準と言われても、どうかと?!マスコミも一喜一憂せず参考程度にしないと。
小さな高台に設置されています。
名前 |
東京管区気象台北の丸公園露場(東京アメダス) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

気象庁の施設です当たり前ですが柵に覆われており中に入っていけません!