役場横の静かな史料館。
清水町図書館・清水町郷土史料館の特徴
昔ながらの雰囲気を残しつつも、中は清潔感溢れています。
閲覧席が整っており、ゆったりとした時間を過ごせます。
2階の史料館は図書館職員が親切に案内してくれます。
昔からの建物のの雰囲気がありますが、中はきれいで、閲覧席もあるのでゆっくり静かに見ることができます。2階の郷土資料も写真や置物が展示してあったり、なかなかおもしろいです。
2階の史料館へは図書館職員に声掛けすると案内してもらえます。八角系の天窓から降り注ぐ光が美しい。開拓の労苦や地元の歴史を学べる施設です。
名前 |
清水町図書館・清水町郷土史料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0156-62-3030 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

役場横にあります。建築にこだわりを感じます。1階は図書館、2階は資料館。入り口はレンガ壁の円筒型吹き抜け、天窓から光が入りステンドグラスが美しいです。絵などの展示が頻繁に行われています。図書館は一般図書は円の形に放射上に本棚が並んでいて本を探すのがわくわくします。ソファやスツールもたくさん用意されているのでゆっくりできます。キッズスペースは棚でしっかり区切られていて、木製のおもちゃなどもあります。児童スペースは中心に大きなラウンドテーブルがあるなど遊び心を感じます。学習スペースは奥にあり、すべて個掛けのテーブルになっているので集中しやすいです。WIFIは時間制限性ですが1時間ごとなので不便はありません。所々でうまく光を取り込んでいて、全体に館内は明るく保たれています。駐車場が少なめです。