大正の香り漂う、蘇鉄の魅力。
一般財團法人東方學會の特徴
大正時代中期の見事な建物が魅力的です。
東方文化の学術的研究を支える歴史ある機関です。
蘇鉄が独特の雰囲気を醸し出す素敵な場所です。
とある用事の帰り道、偶然ここを通りかかりました。時代劇や、朝ドラに出てきそうな風貌で気になって近寄ってみると、大正に作られた歴史的な建物だということがわかりました。少しだけ中に入ってみると、茶色と白のかべの廊下が広がっており、これもまた、ドラマに出てきそうなレトロな雰囲気でした。天井はボロボロのところもありましたが、これからも残り続けて欲しい建物だと思いました。
第二次世界大戦前(おそらく大正時代中期)の見事な建物で、学界/文学関連のオフィス複合施設としてまだ完全に機能しています。見事!(原文)Brilliant pre-WWII (possibly mid Taisho-era) building that is still fully functioning as academia/literature related office complex. Superb!
東方学会は、昭和 22 年に 外務省所管により、日本の東方文化の学術的研究の発達、東方諸国の文化の進展および国際文化の交流を目的として設立されました。大正15年頃に建築されたこの建物の由来等は不明です。鉄筋コンクリート3階建で、4階が増築されています。鉄筋コンクリート造モルタル塗仕上げの簡素な建物で、中央入口を階段室にし、中廊下で教室をレイアウトしています。一部を除き非常にプレーンで機能本位のモダニズム建築で、平成15平成15年に千代田区景観まちづくり重要物件に指定されています。
100年たっているとのこと!素晴らしい!
蘇鉄が味を醸し出している。
名前 |
一般財團法人東方學會 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3262-7221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

Brilliant pre-WWII (possibly mid Taisho-era) building that is still fully functioning as academia/literature related office complex. Superb!