清湯つけそば 二種の麺堪能。
つけそば神田勝本の特徴
清湯つけそばは、歯応えある細麺とつるつるの平打ち麺が楽しめます。
長崎県九十九島産の煮干しを使用した、濃厚で上品な魚介しょうゆ味スープです。
神保町A5出口から徒歩2分、アクセスも便利な立地の名店となっています。
平日昼に訪問しましたが20名程の行列でした。続々と行列が伸びていくので途切れることがありませんでした。2種類の麺が味わえるつけ麺と卵かけご飯をオーダー(ビールも)しました。2種類の麺は私は太麺の方が好みでしたが、こういう風に楽しめるのは面白かったです。卵かけご飯は先に提供されたので食べ終わりみたいな感じですが、これが絶品でした。卵、塩昆布、漬物、ご飯とシンプルですが卵が最高に美味いです。このご飯を食べるために並べるかもしれないというレベルでした。満足ランチでした。
煮干しの出汁が効いた醤油スープと細麺・太麺を楽しめる絶品ラーメン!私は特上?とりあえず全部乗ってるものをいただきました。チャーシュー、味玉、海老ワンタンが盛られていて麺も並盛りでも十分な量なのでお腹いっぱい。平日は14時ごろそこまで並んでないので時間は気にしなくても良さそうです。
【注文メニュー】特製清湯醤油つけそば【感想】6回目の訪問。2016年2月にオープンされたお店です。神保町駅から徒歩5分、御茶ノ水駅から徒歩7分の場所にて発見!平日11:50の到着で10分ほど待っての入店です。鶏の濃厚な旨味と昆布や節系を合わせた淡麗醤油スープに、浅草開化楼製の2種のストレート麺をつけて。右は歯切れの良いパツパツ麺、左は喉越しの良いモチモチ麺です。繊細かつ出汁の奥深さが感じられるスープとの相性も抜群!日本人の食へのこだわりを一皿に集結させたような満足感があります。スープ割りまで完飲!まだ行ったことがない方はぜひ。ご馳走様でした!
平日11:00ランチでの訪問となります。落ち着いた雰囲気で清潔感のある店内です。食券機より特製清湯つけそばをポチリ。麺はとても美しく、食欲をそそるビジュアルです。平麺と細麺の二種盛りということで2つの麺を同時に楽しめるスペクタクルとアトラクションに富んだ世界に私を誘います。つけ汁は煮干しの香る上品さを強く感じるスープです。最後はすだちを絞って酢を投入し、割スープを楽しみました。普段あまりつけ麺類を食すことのない私にとって、とても良い経験となりました。どんぶり一杯に込められた熱き人間ドラマ。スープの海に身を投げて麺を掻き分け乱舞する。そして私のラーメン紀行はまだまだ続きます。ご馳走様でした。
美味しいつけ麺が食べれると気になっていたお店で今回は特製を注文。2種類の麺はどちらも特徴があり細麺のパツパツな歯触りはとても好きなタイプの麺でした。つけ汁はこの麺との組み合わせはとても美味しく最後まで飽きがこない感じでした。店員さんの雰囲気も良く店内の雰囲気もいい感じです。また食べたいと思います。ご馳走様でした。
1時間待ちで入店しました。営業時間が16時までで、15時半頃に滑り込み入店!スープが無くなり次第終了なので週末は早めに並ぶことをお勧めします。つけそばがこのお店の1番人気!特製清湯つけそば1300円+大盛り200円(420g)を注文。麺は2種類で細麺と太麺が半分ずつで提供されます。個人的に太麺が好きでした。大盛りはかなりボリュームが多く、あっさり系のスープということもあり、半分ぐらい食べてからスープが薄くなってきたので美味しく最後まで食べたいなら大盛りはあまりオススメしません。最後はスープ割ができます。
帰宅途中で新御茶ノ水駅で下車。Google Mapで確認して、テクテクと現地へ。若い頃は、表通りをスキー用品探しで歩き回った街。女性の店員さんが、人数確認から店内への案内、おしぼり、お水、紙エプロンの確認と荷物置場の案内。適切にわかり易く😊注文は「特製清湯つけそば」。2種類の太さの麺に、私の舌にピッタリの醤油スープ。スープの中には半熟の味玉と柔らかいチャーシューにメンマが。さっぱりしてて、2種類(細麺太麺)が味わえる事って嬉しいですよね。いや〜美味しかった😋帰り際に「美味しかった〜ごちそうさま〜」って。麺を準備して頂いた方、入店からカウンターへの案内の方、気持ちの良いお店でした😊
つけ麺は2種類の麺が楽しめます。昼時を過ぎても並んでいる人気店です。チャーシューはホロホロでとても美味しいです。量はしっかりあるので女性だとお腹いっぱいになると思います。チャーシュー丼を頼もうと思っていましたが頼まなくてよかったです。また、オペレーションが秀逸で客捌きが良く見ていて気持ちがよかったです。
以前来た時はコロナ禍で休業されてましたが2022年10月13:30に来たら5名ほど並んでましたが10分位で入れました。特製清湯そばは2種類の太麺、細麺が並べられており海苔も高級そうな海苔で美味しかった!雰囲気も元気があって良く料亭ぽくて好き。スープ割はかぼすを付けてくれて完飲しちゃいました。
名前 |
つけそば神田勝本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)2種合い盛り麺で頂く清湯つけそば◼️『京都全日空ホテル』総料理長、京都府「現代の名工」にも選ばれた元フレンチシェフ松村氏のお店。『中華そば勝本』やミシュラン一つ星『銀座 八五』等が系列。◆清湯つけそば◻︎『浅草開化楼』特製麺は2種の合い盛り麺、歯応えある細麺とつるつるの平打ち麺。麺少なめでお願いした。長崎県九十九島産の煮干しを使用したコクもある淡麗魚介しょうゆ味スープ。チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、海苔、柑橘類。最後に割りスープで。◼️お店◼️券売機による食券制。好きな席へと声掛けされ、お水を配膳してくれる際に渡す。BGM 何か超微音店主の松村靖氏は「京都全日空ホテル(現ANAクラウンプラザホテル京都)」総料理長を務め36年勤務、京都府の「現代の名工」にも選ばれた。定年退職後フレンチの店を出したが個人店でホテル時代のレベルの食材を調達するのは難しく、ラーメンの道へ。煮干し醤油の懐かしい「中華そば勝本」2015年、清湯のつけ麺専門店「つけそば神田勝本」2016年2月、2018年12月に集大成の「銀座 八五」をオープン。(公式HPより)◼️◼️平日10時30分訪問。綺麗な店内、丁寧な接客で気持ち良く食事できた。2023.9