神田の激辛せんべい、元祖のおいしさ!
神田淡平本店の特徴
創業1884年の超老舗、神田のせんべい屋です。
有名な元祖激辛の手焼き煎餅が楽しめます。
1枚から選べる豊富な種類が魅力の煎餅屋です。
老舗のお煎餅屋。正月には挨拶回り用の年賀セットが用意されており毎年お世話になってます。次世代も試行錯誤をしながら頑張っているようです。
「元祖激辛」のお煎餅が有名です。そこまで辛くない、「山椒」と書かれた七味煎餅を頂きましたが、七味の香り、辛味が美味しかったです。生醬油、胡麻も美味しかったです。お土産にもお手頃で良いかと思います。
淡平のおせんべいは手焼きです。お勧めは唐辛子です。白胡麻と唐辛子が絶妙なバランス、噛んでいると堅いですが、だんだと口のなこに広がります。海苔も同じです。
神田駅周辺をぶらぶらしてると、雰囲気の良いお煎餅屋に遭遇。明治17年創業の老舗ながら、肩苦しい感はなく気軽な感じ。お薦めを聞くと、胡麻と海苔というので、それでと思ったが、まずは王道だよなと思い直し、醤油と胡麻を購入。でも、名物は激辛だそうで、なんと激辛という言葉は当店が発祥で流行語大賞も受賞とのこと。辛いのは苦手なのでパス。生地は国産米で手作りしている。醤油煎餅は、絶妙な歯応え。醤油はきつすぎず、良い塩梅の絡み方。ごま煎餅は、胡麻たっぷりで、醤油より堅め。日本人でよかったと思わせる煎餅でした。
サクサク歯応えの上品なお煎餅。醤油控えめの薄味志向で、私は胡麻煎餅をお勧めします。
噂の唐辛子煎餅を買いに行きました!でも!売り切れでした。
人様に差し上げるお煎餅なので包み袋しか撮影できず。手作り煎餅🍘鰻煎餅は売り切れ鰻の骨が入ったお煎餅らしいです。女将さん 千代田区のプラゴミ削減の袋にいれてくださいました。お煎餅写真は次回ついにお煎餅頂きました。素朴。歯応えのあるしっかりした生地にシンプルなお醤油味。うなぎ煎餅はうなぎ~うなぎの香りが!化学調味料の入っていない味わいに伝統を感じます。あっぱれ。
最近色んな所で、激辛煎餅売ってますが、私が最初に買った店はここ 罰ゲーム的な辛さに感動しました。お値段高め。
沢山の種類のお煎餅があり、1枚から選べて買えます。
名前 |
神田淡平本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3256-1038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

【歴史探訪シリーズ 創業1884年】神田のせんべい屋神田駅から徒歩3分、創業1884年の超老舗のせんべい屋「神田淡平」を訪問。平日の19時頃到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。めずらし 420円を購入。亀田のハッピーターンの様な見た目のアラレです。めずらしは粉砂糖がアラレにかかっていてハッピーターンとは違った味わいです。最後まで美味しく頂きました。