東京都の理容専門学校、未来の技術を学ぼう。
東京理容専修学校の特徴
坊主のおっさんの先生が面白く、楽しく学べました。
都立の理容専門学校として、無料実習が充実しています。
戦後すぐに設立された歴史ある学校で安心して学べます。
坊主のおっさんの先生が担任だった、こちらの学校の卒業生です。先生の指導スタイルに批判的な口コミがあると聞いたので、私の意見を書かせていただきます。先生は早朝や授業後に、生徒の試験のためにウィッグの仕込みを手伝ったり、技術指導をしたりするような先生です。先生が指導するクラスは理容試験の合格率が高かったです。合格するためのノウハウをかなり知っているし、実績もあります。その教えたことをやる人は褒めて、やらない人は叱る。それだけだと思います。だから結果が出ていると思います。少しでも理容試験の合格率を上げたいなら、東京理容専修学校に入れば良いと思いますしただ楽しくやりたいというなら、そういう学校を選べば良いと思います。私もよく先生に怒られてましたが、怒られるべきこと、要は合格から遠ざかることをしていたからです。私は先生と学校のおかげで、試験を効率的に一回で合格することができました。先生のことも、学校のことも好きですし、とても感謝しています。応援しています!
息子が体験授業に参加させていただきました。いろいろと相談させていただき、不安な面もサポートしていただけるとのことで安心できました。いつも温かく迎えてくださり感謝です。
ここの卒業生です!卒業式で先生含め、同級生の方と離れ離れになるのが悲しくて卒業式で泣いた学校はここだけです。この学校だったから今でも理容師続けてるんだと思います!素敵な学校に出会えて幸せです🫡
ここの学校を卒業した1人です。ここの学校の先生は皆、生徒の事を思って行動してくれる先生方でした。刃物を扱う技術者を育てるのに、厳しいのは当たり前だと私は思います。もし私がお客さんの立場でしたらそんな甘い考えの人に顔剃りをしたりカットはされたくありません。ちなみに坊主の先生の愛のある厳しいご指導のおかげで私たちの学年は全員合格して皆立派な理容師として頑張っています。坊主の先生は確かに厳しいと思います。ですが厳しさの中に優しさがある先生です。愛がある先生で生徒想いの人であり、良き理解者です。この人のおかげで今の私があります。技術者の先輩であり、人生の先輩でもある方です。
とある女学校に通っている人です。事務員の黒メガネさんに言いたいことがあります。この前見てて思ったのですが、教師や同僚をこき使いじゃないですか?やるべきことは自分でやるという心はないのですか?こっちから見るとお手本になっていなく、人間として終わっているように見えます。学校はとてもいいのですが、そうゆう人がいるとダメな学校に見えます。
床屋さんの無料実習。
そもそも、戦後すぐに専修大学のすぐそばで東京都が立てた職業学校が今のこの三崎町にあった西神田警察署に移った。その後、東京都が今のビルを建てて、その中に入った。その後東京都が学校経営から撤退して東京の理容組合が経営することになった。8階の実習室かなり立派な作りになっていた。エレベータで行来しなければならないので少しマイナスかな?
都立の理容専門学校です。昼間部は二年間通います。通信部は三年間です。二年程前(2015年?)に内装工事していますので綺麗です。
名前 |
東京理容専修学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3293-9871 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

私もこの学校を卒業し免許を持つ1人です!生徒も先生も皆仲良しで和気藹々としてました( ◜ᴗ¯)🤝(¯ᴗ◝ )なんせこの私が1発で合格出来たのもこの学校のおかげだと思っています☺️卒業してかなり経ってるけど良い学校だと思います😊