広い境内で憩いの時間を。
叶谷住吉神社の特徴
広い境内でのんびりと過ごせる憩いの場です。
鳥居をくぐって神聖な雰囲気を感じられます。
小川氏の墓所がある特別な場所です。
さみしい•••
寂れているが遊ぶにはよい。
この神社の⛩神官である、小川氏の墓所に調査にお伺いした事があります。中学校の友人の五十嵐君が、このお墓を見て欲しいと言われたのです。その時は、清水中世史研究所を休んでいた頃でした。彼に引っ張り出されたのです、彼は村田光彦さんの家に有った蔵書を調べたり、光彦さんのお子さんとコンタクトを取っていたのです。村田光彦さんは、郷土史の研究家でした。「元八王子の研究」と題する、多摩文化の特集が有るのです。この本を何度も読み返したので、本はボロボロになってしまいました。手に入れるのが、難しい本なのです。小川陸平氏が討ち死にされていました、この小川氏と住吉神社へ、毎晩寝る時には、他の神社⛩と御一緒に「ありがとうございます」の感謝を忘れません!
広い境内。拝殿の建物、なぜこんなにしたのか。
鳥居をくぐって来たあなた!ガッカリしたでしょう?しかし!!この神社の見所は裏側にあり。そばの公園で一服。吸い殻は持ち帰り。
名前 |
叶谷住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御近所さんの憩いの場ですね。