サントリーホールで高揚感を!
サントリーホールの特徴
音響が素晴らしいヴィンヤード形式のコンサートホールです。
フェスや演奏会が多く開催され、音楽イベントの聖地です。
六本木一丁目駅から駅チカでアクセスが便利な立地です。
サントリーホールで、オーケストラのコンサートを鑑賞してきました。ホール内は低弦の響きから、ヴァイオリンソリストのピチカートまで、微細な音もよく聴こえました。館内入口には仕掛け時計がありました。開演前には、ホールラウンジで、ドリンクを飲むこともできます。
駅チカで環境が良い立地に建てられています。館内はどこに座っても良いと思います。音響効果が素晴らしく、椅子もゆったり座れます。始まる前にカフェバ-があり今日はシャンパンを頂きました。
宇宙戦艦ヤマトまつりの会場だったので、サントリーホールに赴きました。パイプオルガンの迫力が素晴らしいです。想像以上に立派なコンサートホールでした。溜池山王駅の地上出口から案内よりもかなり近くに感じました。休憩時に1階のバーカウンターで飲みものを販売しています。
初のサントリーホール。音響も素晴らしい。客席がステージの後側にもあるので、どの席にするか迷ってしまう。今回は、ステージを斜め上から見下ろす席。指揮者と楽団員の関係がよく見えて楽しかった!アクセスが、駅から意外に歩くので、時間に余裕を持って訪れたい。なにしろアークヒルズの奥の方にある。入るまでの高揚感はいまひとつだなー。
こちらのニューイヤーコンサートに初めて参りました。スタッフの方はどなたも爽やかに対応してくださいました。コロナ禍ということで、3年ぶりのコンサート。コンサートのファンの方も待ちに待った、そんなコンサートではなかったでしょうか。私は下手側の前列でした。オーケストラが近くてとても感激しました。前日にはテレビでウィーンフィルのニューイヤーコンサートを視聴しましたが、それに負けない充実したプログラム。あっという間の2時間。アンコールのメリー・ウィドウワルツにうるっとして、音楽を生で聴ける嬉しさが本当に込み上げてきました。おかげさまで、素晴らしい音楽で新年を迎えることができ、温かい気持ちで帰路につくことができました。これから新年のルーティンにしたい、そういう思いです。
年代を感じますが音の響きが好きなホールです。特に都内でピアノを聞くならここがいいです。アークヒルズの雰囲気が良いので、コンサート前から気分が上がります。以下は細かな点になりますが…携帯の電波が入らないので、(ロビーも場所によって微弱)必要な方はホールに入る前の屋外でスマホ(携帯電話)確認することをおすすめします。
サントリーホールは、音を最高に響かせるように設計されたヴィンヤード形式(葡萄畑)で、ステージを取り囲むように席が配置されています。東京で最初のコンサート専用ホールとして「世界一美しい響」をコンセプトに1986年に誕生しました。素晴らしいホールです。席の椅子にも葡萄の文様が施されています。『響』をコンセプトにしたシャンデリアやモザイク壁画、『律』を表現したステンドグラス、素敵な空間デザインです。ホールの前のカラヤン広場には『響』のモニュメントがあります。響の広がりを彷彿させます。このモニュメントの底面はシンボルの響の形になっています。くつろげるラウンジのホワイエでサントリーの美味しいお酒をのんだら最高のひとときを楽しめます。あいにく、コロナ禍なのでクロークはお休み中です。
初めて来ました、素晴らしい空間で素晴らしい曲に酔いしれ素敵なイヴになりました✨バッハコレギウムジャパン演奏ヘンデルの「メサイア」を堪能しに。当初ソプラノはレイチェル・ニコルズという外国人歌手でしたが渡されたプログラムで日本人歌手に替わっていて。その後館内放送で「本日のソプラノは森麻季が出演します」おっ❔、マジですか❓是非聴きたいと思っていた大好きな歌手、日本を代表するオペラ歌手ですよね、よもやお目に掛かれるとは思いもよりませんでした。神様からのクリスマスプレゼントだったかもしれません。テレビでは拝見していましたがステージを取り囲むように配席され、出演者が後方のお客さんにも挨拶されたのはさすが。また、パイプオルガンの音色が大好きで今度はホール自慢のオルガンを聴きに来ます。
クリスマスコンサートで大友さん指揮のもと、鑑賞させていただきました。素晴らしい✨以前は雅楽も拝見しましたが、ホントいいホールです。携帯も電波が入らないようになっているし、客のマナーもいいし、何より感染対策をはじめ、館内係員の対応が良いので、気になる観客も安心して観れます。こんな世の中ですが頑張っている文化施設には脱帽します。
名前 |
サントリーホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3505-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

久石譲フューチャーオーケストラ聴きに行きました。入り口に広場がありますが屋根ないです。雨の日傘がないと絶対濡れます。クロークは入って数段の階段を降りて右手にあり、無料で預けれます。バーがその先左右にあります。現金のみです。お手洗いは会場左手の方が広く、スムーズです。始まる時は出来る限り待ってくれました。演奏が始まったら席に付けないようです。