神田駅から歩くポタージュラーメン。
無銘の特徴
神田駅から徒歩5分、紫の暖簾と麺の看板が目印のラーメン屋です。
塩ラーメンにトリュフオイルを使い、ポタージュのような濃厚なスープが特徴です。
具は豊富で、チャーシューや辛トマネギがたっぷり盛り付けられたボリューム満点です。
JR山手線、神田駅より徒歩7分。山手線の線路沿い東側、秋葉原と神田の中間地点です。薄暗いですが飲食店は多いです。平日の夜20:00に来店、店内は空いています。「ラーメン?」のお店です。わざわざ疑問符を付けたくなるような、オリジナル要素満載のラーメンです。そもそもこれがラーメンであるかどうかを断定するのが難しいです。店内は直線的に並ぶカウンター席のみで、席数は6席のみ。極小店舗です。お冷やと紙エプロンは後ろ側に置いてあります。メニューは「醤油ラーメン」と「塩ラーメン」の2種類のみ。たいへんシンプルです。トッピングはありますが、はじめからトッピングを加えた特製メニューなどはありません。注文は券売機制。通常であればカウンター席にベタベタ貼ってあるような料理ウンチクが、なぜか券売機に書いてあります。塩ラーメン+具だくさんを注文。さて、お味は…。率直な感想を言わせて頂くと、じゃがいものポタージュに、うどんと野菜サラダがぷかぷか浮いてるような謎の食べ物です。何故こういうチョイスになってしまったのか。そこに至るまでのロジスティクスが、全く見えてこないですねえ。素人が浅知恵をこねくりまわして他人と違うことをやろうとした結果、とんちんかんな料理が出来上がったように見受けられます。お値段は1250円、腹7分目。料理とは創作です。そこにマニュアルはありません。正解もありません。食って美味けりゃそれで良いと思うのですよ。でもこれは、美味い…のか?
祝日の18時30分訪問行こうと思っていた二郎系の店が閉まっており、来訪。祝日の夜は他の店は何処も閉まっておりました。神田の人通りも少ない。塩ラーメン大盛り、トリュフオイル掛け950円を注文。お店清潔感あり。偶然入りましたが、良い意味で期待を裏切りました。見た目もおしゃれなラーメン。ドロっとしたスープに旨味があります。女性も入りやすい感じです。お店に私一人だったため、退店時はお店の方に扉を開けて頂き、接客も好感できるお店です。
神田の鬼金棒に行ったら鬼行列だったので、その先にあった暖簾に「麺」と書いた店に飛び込みで入る。熟成練り醤油ラーメン850円。超濃厚白湯スープ(多分)に太麺が合う。デフォトッピングの茹でキャベツウマ!真ん中に乗っている黒玉をスープに溶かすと節系に味変、激ウマ!!良店に当たってホクホク。
塩ラーメン トリュフオイル掛けを食べました😋香りがとても良かったです。リーフサラダが乗ったラーメンにオイル(オリーブオイルのような感じ)を掛けてあり、イタリアンなサラダとあっさりした塩ラーメンを食べている気分でした🍜きし麺がオイルを絡ませるので風味が最後まで楽しめます。油の量が多いので、お腹が緩くなりやすい人は注意が必要です。
神田駅から少し歩く。線路沿いを歩いていけば見つかります。こじんまりしたカウンターのみのお店。紙エプロンも用意してあり、お水はセルフサービス醤油ラーメン注文、混ぜなければ他の方のレビューにもある通りコーンポタージュ味。麺は太麺もちもちで美味しかった。
紫の暖簾と「営業中」の看板だけ。どうやらラーメン屋のようで入店。スープをひとくち味わう前にガッツリ混ぜましょう。「練り醤油」が威力を発揮します。パスタみたいなモチモチ麺、最高にうまいです。これまでにないラーメンです。肉めしは150円でリーズナブル。月2くらいで通っちゃうくらい好きです。過去にはつけ麺もやってました。
ポタージュ?がスープのベースの唯一無二のラーメン。丁寧な接客に、紙エプロン用意も嬉しい。醤油850円、塩900円、いずれも大盛り無料。塩は、ベビーリーフがのり、トリュフオイルがかかっています。醤油は、魚介風味の練り醤油を溶かしながら食べます。写真は茹でキャベツトッピング(50円)。麺は平打ちで、小麦の風味が感じられます。最初は何も入れず、中盤で胡椒、後半でスリゴマと一味をかけて食べるのが好きです。
熟成練り醤油らーめん 並盛 850円。薄味(薄塩?)だがとろみのある鶏塩スープに熟成練り醤油玉が乗っていて、スープに溶きながら食べます。スープのベースは塩だけど、熟成練り醤油が醤油味のような味噌味のような?ややジャンキーな感じもして不思議な味。麺は生パスタ寄りの味ともちもちとした食感の太麺。トッピングのキャベツは練り醤油を溶いたスープに潜らせてしんなりしたところを食べると後を引きます。美味しいですね。もう一度食べて味を確かめたくなります。とろみのあるスープと太麺の組み合わせでスープがよく跳ねるので、紙エプロンをおすすめします。もう一種類のラーメン、トリュフオイル掛けも食べてみたいな。2023.04.20
【無銘という店名を輝かせるポタージュとカツオのマリアージュ】2022/10/24 20時ごろ訪問明日休みなので、行ってみることに【行き方】・最寄り駅は神田駅ですかね。・ふれあい通りでしたっけ?その通りにありますね。一応紫の暖簾は出てますが、夜だとやや見つけにくいかな…ウェルカムボードも出てませんからね。【お支払い方法とか】・食券前払い制ですね。現金のみ。・本来は外で待っていて、店内に入るときに食券を買って店主さんに渡すようですね。ただ、わたしの時は外で待ってた時間が長かったのか、もう閉店時間が迫っていたからか店主さんから先に食券を買うようにしていただき、わたしが席に着いたらすぐラーメンが出てくるようにしていたいだけました。【お店の雰囲気】・外で待つ時間が長かった…のも当然で、店主さんにワンオペで席数が6〜7席なんですね。・狭いわけじゃないのですが、さほど広いわけではないです。高架下ですからね。・いわゆるラーメン屋さんの佇まいですが、もう有名なんでしょうかね、女性客も普通に入店されでしたね。カップルも見えましたし。・紙エプロンもありますからね。【濃厚醤油ラーメン】・¥850 大盛りでも同じ価格ですね。・スープ…醤油はとにかく、濃厚。そしてこの濃厚さはじゃがいもですかね。ようはポタージュなんですよね。トッピングとして載っている野菜が青いキャベツなところからして、洋風な味わいですね。しかし真ん中に乗っている赤い練り物。これが大きく味変させます。魚介…主にカツオかな、このぽたーじゅと魚介のマリアージュが美味しさを深化させますね。・麺…ゴワ麺ですかね。このポタージュに負けない麺になってますね。
名前 |
無銘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3255-8595 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

相変わらず屋号が無いお店。初めて伺ったのは2013年、少なくとも11年は屋号が無い状態。今更付ける気は無いんだろうなぁ。wカウンター6席に先客1名。券売機で塩らーめん大盛り(240g)950円をポチってカウンター席に腰を下ろす。価格が変わっているとは言え、昔から並と大盛りの値段が一緒というのが良い。ちなみに並は160g。店の奥側にお冷やと紙エプロンが用意されているので必要な方はそちらから。ゴミ箱には分かり易くポップが付いていて、ワンオペを上手く熟せるような配慮が所々に見られる。卓上にはにんにく、ごま、黒胡椒などがスタンバイ。昔食べたのは醤油らーめんの方だったので、塩は初めて。と言っても10年以上経っていたら味も色んな進化をしているんでしょうけど。w提供された塩らーめんは見た目に緑鮮やかな野菜が盛り沢山。丼の脇にレンゲを沈めると粘度があるスープがレンゲに流れ込む。トリュフの香りがよく少しざらつき感のあるスープで意外に濃厚。自分には薄味とは感じなかった。麺は平打ち気味でもっちりしていて美味い。ただ割り切れば良いんだろうけど、自分的には香りが気になり過ぎた。トリュフの香りは良い香りに感じたんだけど、野菜を噛み締めた時に野菜の香りまでしてきたので、こういうのが好みの人は良いのかも…。ご馳走様でした。2024/11/21