九十九山の自然に囲まれた士別神社。
士別神社の特徴
士別市の九十九山に位置する歴史ある神社です。
周囲には自然豊かな参道が広がっています。
崎寄しの社殿からは街の景色を楽しめます。
とても綺麗な神社です社務所で御朱印頂けます。
士別市の九十九山にあります「士別神社」に行って来ました!神社・仏閣が大好き❤です!しっかりお参りして来ました♪九十九山にいる野鳥の種類が多いですね🤩野鳥いたかな😂全然分かりませんでした笑案内図を見ると鳥居⛩️が3ヶ所ありました。小雨が降っていたので全部は見てません。桜の時期にまた来てみたいですね。きっと綺麗でしょう!楽しみです😊
2024.05訪問九十九山で士別の鎮守様として崇敬されている士別神社右側から入ると白い鳥居を見ることができます正面の鳥居をくぐり、本殿までけっこうな坂道を登って行きますその壮麗な社殿は道北随一と言われているらしい🤔周囲2.5キロと、神社の広さは北海道神宮に次いで道内2位九十九山そのものが士別神社の敷地となっており、自然溢れる参道も美しい神社です✨
士別市のつくも山にある士別神社。鳥居を潜り緑溢れる山の中に入るとさらに鳥居。その前に駐車場と公衆トイレがあります。境内には様々な記念碑と末社が建てられていて自然を楽しみつつこれらを見て回るのは面白いです。木の温もりと重厚さを感じさせる社殿は立派でした。御朱印を頂くことが出来る神社で士別神社の他に上士別神社、中士別神社、温根別神社、多寄神社の計五社の御朱印を頂くことができます。他の神社の御朱印を頂く場合はそれぞれの神社に記帳してほしいとのことです。御朱印1つお気持ち500円。一緒に福寿幸運の神箸を頂きました。
一番近いので自然に触れたくなったら行く所です。
士別を守って頂いてます。
綺麗に整えられていて、雪のない季節は花手水が綺麗にされています。四季のうつりかわりで木々の花などとても綺麗です。神社を大切にされていますので、空気感も神々しいです。是非全部の鳥居のお参りをしてみてください!山なので夏などは蚊や虫が多いので虫除け必須で参拝に行きましょう!
派手さは 無いのですが どっしりとした風格と歴史を感じさせる神社ですね、良く整備もされています。
士別神社☆この街はこの神社の他にも桜がある場所は結構ありますとりあえず今回はこの神社からの桜景色です☆道路沿いの桜がとても綺麗ですね☆この九十九山神社はもっと桜木があって有名でしたが古木になり少なくなってしまいましたね因みに「こころ旅」で正平さんもこの神社に来ましたよ^^☆
名前 |
士別神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0165-23-2243 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

士別市の神社は国道から少し離れたところにありました。駐車場から階段を上がっていくと本殿が見えます。境内には他にも神社や石碑が多数あり歴史を感じることができました。