東京ドームへ、近道は水道橋!
水道橋駅の特徴
東京ドームや日本大学法学部への最寄駅で賑やかです。
歴史を感じる水道橋駅は、往来が便利な交差地帯です。
イベント帰りには混雑するため、計画的な利用が鍵です。
イベント開催の帰りなどは、かなり混雑します。
歴史の長さを感じられる残り少ない駅です。屋根を支える鉄骨をよく見ると、かつて使われていたであろうレールです。このような屋根は昔は多かったのですが、最近ではこのような屋根を支える鉄骨を見られる駅が少なくなりました。維持保存をして欲しいものです。
東京都千代田線(JR)、文京区(都営)に所在するJR中央・総武線各駅停車及び都営三田線の駅です。JRの駅は東京ドームの最寄駅であることから、発車メロディは読売ジャイアンツの応援歌になっています。
東京ドーム、日本大学法学部、経済学部の最寄駅です。JR中央線・総武線各駅停車、都営地下鉄三田線の駅です。
外堀通りと白山通り交差点、JRと都営三田線が通ります、JR隣の駅は飯田橋と御茶ノ水駅西口と東口2つ出口あり東京ドーム後楽園ホールプロ野球格闘技LIVE等イベントで混雑します。
正月の東京ドームシティプリズムホールにて開催されているウルトラヒーローズExpoに行く為に利用している駅。無論、今年の正月も利用しました。発車メロディは読売ジャイアンツ球団歌「闘魂こめて」。特に野球のファンとかじゃないが、このメロディを聴くと東京ドームに来たぞ!って感覚になるんだよな。最後まで聴ける時もあれば、途中で切られてしまうこともある。
東京ドームの最寄駅で賑やかです。
東京ドームのイベント帰りをさばききれない。でも、写真の通り、一部建具にアルミサッシではなく、“鉄サッシ”が見受けられ、歴史ある駅舎であることがわかる。強引な補修もされているが、大事にしてほしいね。
総武線と三田線の出要駅です。発車音は⚾GIANTSメロディが流れます。都営三田線と総武線の連絡通路はありませんが信号待ちの横断歩道と橋を渡って移動。都営三田線 水道橋駅ホームドア8両化に改良❗新型車両8両編成.令和4年5月から運行開始した将来的に日吉から相鉄線と相互運転します。近くに東京ドームとウインズ後楽園があります。
名前 |
水道橋駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ながぼそ〜〜〜〜い駅。出入口改札は車両の先頭と後ろのみ。自分の行く場所をホームページの掲示板で確認して出口に向かうこと。さもなければとんでもなく遠廻りをすることとなります。オイラがこの駅で気に入らないのは、読売虚人の応援歌を駅メロとして使っていること。JR東日本さん、この駅を利用する人みんなが虚人ファンではないのだよ。あの着メロを聞くたびに不愉快になる。利用客の中にはオイラのようなへそ曲がりいるんですぞ。せめてドームで虚人の試合がある日だけの着メロにするとかできませんかね?!