京成上野で見つけた竹のパンダ。
上野恩賜公園 竹の台広場の特徴
噴水のある広場は特別な癒しのスポットです。
京成上野駅近くの可愛い植木パンダ像が目印です。
遅咲き桜を楽しむ絶好の場所として人気です。
竹の台広場は、私にとって本当に特別な場所です。先日、友人と訪れた際に、思いがけずいい出会いがありました。広場は広々としていて、緑が豊かで、リラックスするのに最適な場所です。特に週末には、地元の人々が集まり、様々なイベントが開催されていて、とても面白いです。例えば、フリーマーケットや音楽ライブ、子供向けのワークショップなど、誰でも楽しめるアクティビティが盛りだくさんです。私たちはそこで新しい友達と出会い、一緒に楽しい時間を過ごしました。竹の台広場の魅力は、その多様性と活気にあります。星4.8/5の評価をつける理由は、アクセスが少し不便な点を除けば、ほぼ完璧だからです。公共交通機関を利用する場合、少し歩く必要がありますが、その価値は十分にあります。訪れるたびに新しい発見があり、何度でも行きたくなる場所です。皆さんもぜひ一度、竹の台広場を訪れてみてください。きっと素敵な時間を過ごせることでしょう。
京成上野駅近くの、上野公園前交差点に存する植木で出来たパンダ像です。
かわいい。思わず撮ってしまいました。
上野公園南の交差点箇所の歩道脇にパンダ象があります。樹木の葉の中から二匹のパンダが顔を出しています。1972年に上野動物園にパンダがやってきたことを記念して造られた像でしょう。(2022年9月)2年半ぶりに訪れましたが、以前と同様、緑の衣装をまとったパンダが道行く人々に微笑みを投げかけていました。植木、草花の手入れもされており、人通りの多い場所ですが、緑のパンダがちょっとだけ清涼感を与えているように感じます。
緑に埋もれてしまってることがあるので、その時期はマメにお手入れされるといいなーって思います。
2019の秋に初めて気が付きました。なかなか本物よりも良いぐらいで、手入れもされてるようです。御苦労さまです。
ただひたすらにかわゆい。
上野公園前の信号を渡り、交番の前あたりに2体の草もじゃなパンダちゃん。名前なんてないと思っていたら、グーグルマップにちゃんと載っていていて、名前が「緑のパンダ像」ですって。正直、時代ハズレで可愛げがないけど何処か憎めないお顔。何故に草もじゃにしているのか意味不明ですが、一応上野を象徴するパンダちゃんのオブジェは要チェックです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
上野恩賜公園の京成上野駅側の入口前に、ちょこんとあるパンダ像。緑に囲まれ、ちょっと目立たない。シャンシャンの誕生で注目の上野動物園。ここも、もっと注目されるといいな‼️
名前 |
上野恩賜公園 竹の台広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3828-5644 |
住所 |
|
HP |
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/toubuk/ueno/event.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

噴水のある池のある、ものすごく広い広場です。たくさんの観光客で、賑わっていました。周りに博物館や美術館、動物園等、たくさんの観光スポットがあります。