本郷三丁目の上品な味。
御菓子司 㐂久月の特徴
本郷小学校前に位置する、風情ある和菓子屋です。
生和菓子や季節の創作和菓子が豊富に取り揃えられています。
甘さ控えめで上品な味わいの和菓子が楽しめます。
本郷小学校の目の前。こどもたちが登校するのをおばあちゃまが毎朝見守ってるような、地域密着店。コロナ禍以前はご主人が和菓子づくりを教えるイベントがあったりも。ひとつからでも買えるので、ちょっと甘いものを口に入れたいときに寄ったり。夏場は冷え冷えの水羊羹(150円)がさっぱりとしてオススメ。
どれもかなりしっとりの生和菓子の多いお店。
本郷三丁目駅から徒歩10分もかからない場所に趣のある和菓子屋さんがあったので伺ってみました。場所は本郷小学校の近く。本郷三丁目駅からだと看板が逆になりますが、春日通りの道沿いに「男女平等センター←」の標識があり、そちらをまがってすぐ、八百屋さんのお隣の場所にあります。店内はこじんまりとしていて、古いレジが良い雰囲気を醸し出してました。近くに小学校がある為か、登下校を見守る黄色い旗が置いてあり、ビニール袋は募金制(※文京区社会福祉協議会だそうです!訂正しました)だったので地域を大事にされているなと感じました。お店の方はとても穏やかな方で、優しそうな感じがしました。商品は、最中や羊羹、上生菓子等。梅のしずくと麩まんじゅうを購入。注文を受けてから、丁寧に笹に包んでいただきました。梅のしずくは梅風味だけかと思いきや、酸っぱくてビックリ!両方とも甘過ぎずとても美味しかったです。19時半まで営業されているようなので、会社帰りにも行き易い思います。また伺いたいです!
純散歩で紹介されて忙しくなった (笑) と おばあちゃん言っていました。手作りのお味で 大変おいしく、モナカは甘味もおさえて小豆がひきたってます。昭和の木製レジスター現役です。
いつも少ししか買わないのに丁寧に包んでくれます。わりと遅くまでやっているので真砂図書館の帰りに寄っても間に合うからうれしい!店内にあるヴィンテージ感のあるレジスターがレトロな雰囲気を醸し出していますが、一方でd各種キャリアバーコード決済にも対応しているなどハイテクな一面も。
最中や練りきりを買いました。甘すぎないあんこが美味しかったです。
おはぎを買いました。程良い甘さで美味しかったです。ただ少し小さめなので物足りないかもですが私にはちょうどよい。
翌日、先様にお渡しするお菓子を買い忘れていることに午後6時過ぎに気づき、開いている和菓子さんはないかとGoogleMapで探すとこちらが午後8時まで開いているとありましたので駆けつけました。水羊羹などいくつか購入し、翌日先様にお渡ししたところ、「大変美味しかった」とメールをいただきました。私も別に麩まんじゅうなど購入しましたがこちらもおいしく、又、機会を見つけて買いに行かせていだきたいです。
小ぶりですが甘さ控えめで上品、本格的な味です。お茶請けにぴったりです。
名前 |
御菓子司 㐂久月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-0467 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

これぞ街の和菓子屋さんの理想形!職人技を感じさせる和菓子は小ぶりだけどどれも美味しい!注文すると、笹の葉で包んだり仕上げをしてくださる。だから葉も餡も瑞々しい!お会計は超レトロでメカメカしいレジでチーン♪しかもお財布に優しい(感謝!!)写真は半分に切っちゃったやつです。可愛いでしょう〜!?梅しずく(甘酸っぱくでジューシーで最高)麩まんじゅう(仄かな磯の香りにしっとりもっちりの麩、優しい甘さ。大好き!)金柑饅頭(金柑の蜜煮が丸ごと入って甘酸っぱ美味しぃ〜!)味噌餡の求肥も大好物!味噌餡ウマし!!ずっと続けてほしい素敵なお店です。大好き!!長生きしてくださいね☆