九条邸の歴史が響く、魅惑の庭園。
東京国立博物館庭園の特徴
東京国立博物館の庭園奥にひっそり佇む九条館の趣を楽しめます。
九条家にゆかりのある茶室が存在する特別なスポットです。
大正ガラスの引戸から感じる歴史は感慨深い体験です。
盆石展を鑑賞しに伺いました。自然の緑豊かな素晴らしい場所です。酸素が濃いのかスピリチュアルさなのか公園を出た後なんとなくフレッシュな気分に...。茶室もあるので、そこでのどかなひと時...なんて良いですね。素晴らしい場所です。
今年は桜の開花が遅く 早咲きの桜だけが満開でしたが ソメイヨシノも もうすぐ開花でしょうか?枝垂れ桜は一分咲きと言った感じ。桜がまだでも ゆったり庭園を歩くのは気持ちが良いです。茶室やキッチンカーもありました。
東京国立博物館の本館の裏側にある庭園です5棟の茶室が池を中心に配された異空間のような場所です。桜のシーズンに訪問できましたが、四季折々の風景を想像するとまた来たくなります。
「TOHAKU 茶館」のZen呼吸レッスンで特別に入室できました。真夏の東京(外気は35℃超えているはず)なのに、エアコンなしでも外の風で過ごせました。
東京国立博物館庭園の奥まった場所にある九条館。瓦葺木造1階の大きな和風の建物で、周辺に縁側があり、内部は畳敷きの部屋が襖で仕切られています。外側からは見えませんが、襖絵に江戸時代前期狩野派の絵師による楼閣山水図などが描かれているそうです。この建物は、京都御所内の九条邸として建てられたもので、昭和9年(1934)に九条家から国立博物館に寄贈されました。江戸時代の公家邸宅、重要文化財級です。
建物内には立ち入れなかったものの、縁側の引戸の大正ガラスに時代を感じました。静かな佇まいも良い。
九条家縁の茶室が国立博物館の敷地内にあることを皆知らないことだろう。
東京国立博物館の庭園にある旧邸。東京じゃないみたい。
美しかったです。
名前 |
東京国立博物館庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3822-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この庭園は本当に素晴らしい場所です。まず、庭園全体がとても綺麗に整備されており、訪れるたびに心が癒されます。特に春から夏にかけては、お花が満開で、色とりどりの花々が咲き誇り、まるで絵画のような風景が広がります。庭園内には小さな池や石橋もあり、散策するだけで時間を忘れてしまうほどです。また、庭園内にはいくつかの休憩スポットがあり、ベンチに座ってゆっくりと景色を楽しむことができます。特に夕方の時間帯は、夕日が庭園を照らし、幻想的な雰囲気が漂います。スタッフの方々もとても親切で、訪れるたびに温かく迎えてくれます。この庭園は、家族連れやカップル、友人同士での訪問にぴったりです。都会の喧騒を忘れ、自然の中でリラックスしたひとときを過ごしたい方には、ぜひ一度訪れていただきたい場所です。きっと、訪れた後にはまた来たいと思うことでしょう。