骨董茶碗で味わう抹茶体験。
ギャラリー大久保 瑜伽庵の特徴
骨董品の茶碗を使った抹茶体験が楽しめるお店です。
和菓子作りや茶道を気軽に学べる貴重な体験が魅力的です。
骨董屋の二階に位置し、静かにお茶を楽しめるカフェ空間です。
和菓子作り体験をじゃらんで予約しました。丁寧に作り方を教えて頂き、初心者でも練り切りが作れてとても楽しかったです。しかも、作り終わって飾り付けができるのでかわいい写真を残せます!また、作った練り切りは店内で先生の点ててくださったお茶と一緒に食べられます。お茶の器の説明も面白かったです、好きな器が選べると思ってなかったので驚きました。本物のお抹茶を飲んだことがなかったので、嬉しかったです。季節によって作れる練り切りが違うそうなので、また今度行きたいと思っています。家族も帰り道ずっと楽しかったね!と言っていました。
ちょっと喉が乾いたのと、ひと休みがてらに、ふらっと立ち寄りました。人の良さそうな店主と奥さまのおかげで居心地は満点。お話好きな御主人か色々と店内の骨董品について教えてくれました。奥にお茶を点てて頂けるスペースもあり、外国のお客さんにも人気だそうです。周りは江戸情緒が残る町並みも残っているので、都内に住んでる人にも、ちょっとしたお散歩に良いと思います。今度は和菓子体験教室にトライしようかな。
ふらりと立ち寄ってお菓子とお薄を頂きました。お道具屋さんにしか出来ない季節のしつらえを楽しみ、まるで茶会に行ったような贅沢さを、一服のお抹茶で味わう事が出来ました。
楽焼 大樋焼 織部焼 志野焼 等の 古い年代の お茶碗で 抹茶をいただける 美味しい主菓子もいただける 至福の時間です。
練り切り教室に参加させていただきました。とても有意義な時間を過ごせました。出来上がった練り切りは、茶室で好きなお茶碗を選んでお抹茶と一緒に食べられます。お茶碗の歴史なども教えて頂きあっという間の楽しい時間でした。外国人観光客向けの工夫もされているので海外からの来客の際には是非とも利用したいです。
テレビで古い茶碗を使って茶道を体験できると紹介されていたので、コロナ禍で外国人観光客が少ないこともあって空いていると考えて訪ねてみました。店の前の看板の説明書きを読もうとすると、店内からすぐに店主と思しき方が出てきてへお店の中に通してしてくださいました。茶道を体験したい旨伝えると、2階へと案内して下さいました。2階には立派な和室が設けられており、外国人観光客を意識してか正座ではなく椅子で体験できるような作りになっていました。店主のお嬢さんが和服姿で迎えてくれ、雑談を交えつつ茶碗の説明から簡単な作法まで丁寧に教えてくださいました。私は第一印象で目に止まった黒茶碗で抹茶と季節の和菓子をいただき、思ったほど緊張せず楽しく過ごすことができました。なお、こちらでは茶碗の販売もされているのですが、価値のあるものに関してはお金を積んでも買えない場合があるとのことです。おそらくはお店に足繁く通い、店主と信頼関係を築いてから商談に入るものなのでしょう。
茶室でお抹茶と季節の和菓子をいただけます。季節によって変わる器の種類をご説明いただき、自分の好みの器を選べます。一つ一つ歴史がある逸品で少し恐縮しました。お抹茶はその場でたててくれます。非日常な空間にも関わらず、誰もが気軽にカフェ感覚で当日にはいれるのがとてもよいです。
都会にいることを忘れさせてくれる 市中の山居たるお店です😌💓骨董好きにはたまりません。🎶
骨董屋さんの二階にギャラリーカフェとお茶室があります。お茶室では椅子に座ってお点前を見ることができます。カフェでいただくキーマカレーもおいしいです。予約すると、和菓子作りも体験できます。一階のお香体験も予約制だそうです。今度、トライしてみたいです。
名前 |
ギャラリー大久保 瑜伽庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5834-2119 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

インバウンドに力入れてますが、観光客でなくとも和菓子体験に興味があればオススメです菓子作りだけでなく、茶道も楽しめます。