小石川後楽園の美しい赤橋。
通天橋の特徴
小石川後楽園内に架かる美しい朱色の橋です。
大堰川の上流に位置し、絶景の見晴らしが楽しめます。
京都の東福寺に模したデザインが特徴的な橋です。
小石川後楽園内を流れる大堰川の上流に架かる朱色の橋です。その下には「音羽の滝」があります。一番色鮮やかで、朱色がまわりの緑に映えていてとても美しいです。京都東福寺の通天橋を模して造られました。
橋からの見晴らしも素敵です。
登ってて面白かった。かなり角度有りましたね。
美しい赤とはまさにこれ。
綺麗な庭園で目立つ橋です。
通天橋はもともと京都にある臨済宗東福寺派大本山である東福寺の本堂と開山堂を繋ぐ回廊の途中にかかる橋で、小川の周りにはカエデが立ち並び、紅葉シーズンには多くの観光客が訪れることで有名です。小石川國楽園の通天橋は、東福寺の通天橋とはまったく異なる形をしていますが、カエデが多く植えられているので紅葉シーズンには通天橋の朱とカエデの朱がとても美しく映えます。私が行った時は紅葉シーズンのちょっと前で、通天橋は工事中で渡ることができませんでしたが、燃えるような紅葉を眺めるため、もう一度訪れたいと思いました。
大堰川の上流に架けられた橋で、京都の東福寺にある通天橋を模して架けられたものです。
京都・東山東福寺の「通天橋」にならい。大堰川に朱塗りの虹橋をかけたものです。なお、この周辺は楓があり秋にはまた違った趣を見せてくれそうです。
とても綺麗な橋です。
名前 |
通天橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3811-3015 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

まるで山奥の渓谷に架かるような雰囲気。