坂道を越えて心静まる神社。
五宮神社の特徴
高台に位置し、神戸市内を一望できる美しい景観が魅力です。
参拝するための急な坂道があり、ひっそりと佇む神社の雰囲気が心を落ち着けます。
八社巡りの5番目にあたる神社で、訪れることで特別な御朱印も楽しめます。
ごのみやじんじゃと読みます。五宮町のバス停から住宅街の坂道を上がると大きな木があって曲がるとお社が見えます。開けた場所に鎮座されていて、静かで落ち着いた雰囲気です。社務所はありますが御朱印や授与品の取り扱いはされていないようです。五宮神社の御朱印は西へ500m程行った神戸平野祇園神社で受ける事が出来ます。
八宮参りの1番最後になりました。やっぱり交通が1番不便な場所でした🙄膝がイカれてるので最初は神戸駅から家庭裁判所までバス🚌。そこで降りて歩くというGoogle Mapの案内でしたが、バスが40分後なので諦めてタクシー🚕に。すると「ここは行った事がない」と言われナビ頼りに😅離合できない道に入り、ここで待つ、そこらにあると言われ、(え〜🤐)と歩くとすぐにありました😅運良く社務所?(小さいお家みたいな)で鈴?ベル?でご高齢の方(おばあちゃん?)が(ごめんなさい(_ _;))が出てきて御朱印書いてもらいました☺️後で口コミで見て(私は運が良かったんだ😳)と思いました😃👍✨神社自体は………まあまあまあ……😅これでファイルでした😃
八社巡り4番目の神社です。神戸の山手大倉山にあるところです。行くのに体力がいるので、八社巡りの中では一番大変でした。六社神社と統合(この表現がいいのかわかりませんが)されています。
八社参り、5番目の五宮神社です。場所は、市街地高台にひっそりとたたずんでいました。小ぢんまりと落ち着いた神社です。社務所は、不在でしたので御朱印は、近くの祇園神社で頂きました。(すごく丁寧に対応していただきました)
神戸の一宮から八宮ある、うちの一社。
高台にあり、神戸が一望できます 解放感があり 心落ち着きます 岩松稲荷も参拝しました 御朱印は、書置もありますが、この日は手書きでいただきました。
こちらは坂が急な場所にある神社です。神主さんは不在が多そうです。御朱印は境内に書き置きがあり300円置いて自分で日付を記入するか、少し離れた祇園神社で頂くかです。個人的な感想ですが、一宮神社から八宮神社までの中で一番品粗な神社でした。
神戸八社巡りで参拝させていただきました。平野エリアで初めて伺いました。とても雰囲気の良い神社さんでした。
八社をお参りしてきました。どこの神社も個性があり良かったのですが、その中でも五宮神社はとても心落ち着く場所でした。社務所が閉まっているときは祇園神社で御朱印がいただけるとのこと。案内が貼ってあったので、読んでいたら中から出てきてくださり御朱印をいただくことができました。お忙しいのに、ご親切に対応いただきありがとうございました。
名前 |
五宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かに祀られてますよ。落ち着きある。自分と神様だけの世界。