飯田橋の厚肉そば、極上の旨味!
豊しま 飯田橋店の特徴
厚肉そばは肉塊がドーンと存在感あり、驚きのボリュームです。
飯田橋駅から徒歩2分、アクセスも抜群なスタンド蕎麦店です。
漆黒のスープが旨味と出汁を見事に融合させ、飲める美味しさです。
是れはうまい肉そば。肉玉そば640円。蕎麦は色濃く田舎っぽいが安心のふわぼそ立ち食い品質。つゆカエシ強めのど関東。お菓子っぽい揚げ玉アクセント。そこに豚バラ甘辛煮がどかんと乗っかる。甘さが移って系統的にはすき焼き風。なんか昔のぜいたく味。注文キャッシュオンのオールドスタイル。客さばきも渋い。駅チカ高速高架下、昭和生き残り組。
飯田橋駅西口を出て交差点を渡った先にあるスタンド蕎麦店です。ここだけ時が止まっているような昭和な佇まいです。店名は1970年の創業地が豊島区だったからです。付近に三店舗展開してます。店内はカウンターのみの立ち食い、厨房は目の前。口頭オーダー現金先払いです。釣り銭の無いように準備しましょう。有名なのは肉そば。特に厚肉そばは分厚いバラ肉を箸で切れるほどに煮込んだものです。他ではなかなか食べられないものです。つゆは鰹節など複数のだしにかえしの効いたパンチのあるタイプでいわゆる暗黒つゆ、甘い肉にピッタリです。そばは黒っぽい茹で麺です。
肉厚そば750円。豚の角煮7個分ぐらいもある豚肉がどんと乗ったそば。思ったよりトロトロではなくいい食感。汁は色濃いが塩辛くない。別料金でいいのでネギ山盛りにしたかった。
平日12時半頃、満卓で2〜3分だけ店の外で待機。その間メニュー札を眺めて情報収集ができました。厚肉と厚肉玉の違いは90円で煮玉子1個。なぜか大盛りがなくて特大盛が240円増し、1.5玉とか半端な事はやらんって意思表示なのかな。画像は冷やし厚肉そば特大盛り、刻み海苔が涼しげです。さらに冷やしはワサビを出してくれます。粉わさびを練ったアレ、昭和生まれにはたまらん奴です。お好きなだけどうぞスタイルなので遠慮なくドボリ。特大盛りですが物量的には腹パンとまでは。でも厚肉の存在感のおかげで心理的な満足感は高いです。嗅覚過敏の私、店前で微かにドブのような口臭みたいな匂いが漂ってて自己臭かと思ったら神田川の匂いでした。お店はノットギルティです。
噂通り、厚肉そばは良かった。和そばにチャーシューというか、ロフテーが載っかっているというか。ラーメンなら、全く溶け込む厚肉を、和そばと揚げ玉で、新しいハーモニーを醸し出す。夏は冷やしがあるといいなあ。きっと慣れるとクセになるんだろう。
お肉検定の試験が飯田橋であり、終わるとちょうどお昼前だったので、以前からチェックしていた飯田橋近辺のお店をチェックしたところ、好みの店がヒットしたので豊しま 飯田橋店で厚肉そば。最初に入店したときに1万円しかなかったところ、「店主に一万円はダメだよ。」と軽くあしらわれてしまい、まーワンオペだし食券でもないし仕方ないな・・・とコンビニに行って小銭を用意。2回目のトライでやっと厚肉そばを注文、歴史の感じられる雑然とした店内と愛想の薄い店主、んー好みだ。注文から直ぐに肉厚そばが到着。ツユはちょっと甘めの関東醤油味で、歯応えのないソバだがこの厚めのバラ肉を煮込んだ厚肉がトロットロッで味しみてて旨い。これはやはり一度食べておくべき品だな・・・と思いながらお肉検定合格のお祝いとしました。
肉厚蕎麦680円を注文しました。肉の食感・味は、九州料理のラフテーに似ています。たいへん柔らかに煮込んであり、口の中でとろけるようなで、大変美味でした。汁は黒く、厚い肉は脂身があり濃い味付けに見えますが、意外と簡単に完食でき、食後に満腹感が続いたり、のどが渇いたりはしませんでした。午前10時ごろで、高齢の男性一人が対応していましたが、たいへん丁寧な接客でした。
古くて狭くい立ち食いそば店。オシャレな雰囲気は微塵もありませんが、大手チェーン店にはないしみじみとした風情があります。座席無し。カウンター下に、荷物掛けのフックあり。お冷はセルフサービス。パーテーション無し。アルコールハンドクリーナーあり。テイクアウトのおにぎりなども販売しています。名物の厚肉そば¥680。支払いは着丼と引き換えです。1cmほどの厚さの三枚肉がデカデカと鎮座しています。かなり色の濃い関東風の醤油の効いた汁は見た目ほどしょっぱくはなく、甘みも効いています。天かすも良い塩梅です。昭和の趣の残る立ち食いそば屋の厚肉そばは、常連らしき男性客の絶えない人気店です。
厚肉そばのお店。ご高齢のご主人が切り盛りしています。立ち食い蕎麦にしては珍しいメニュー。チャーシューの様なお肉美味しいです。試しに一回は面白いと思います。ご馳走様でした。
名前 |
豊しま 飯田橋店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

厚肉そばをいただきました。THE関東スタイルといっていいほど、しょうゆベースの濃いおつゆに、歯がなくても食べれるくらいとろとろなお肉。すべてが最高でした。久しぶりに「これはうまい」と直感的に感じることのできたお蕎麦でした。飯田橋はあまり行く機会がありませんが、今度また近くに行くことがあったら必ず立ち寄りたいです。